★ 

副収入 経費はどれぐらい認められたか

Category - もうすぐ60代

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

今日は雨ですね
この後歯科が有るので
お出かけしなきゃで
雨だと自転車が使えず
徒歩なので
近くの歯科が遠く感じられます。

自転車だと10分程度の距離が
雨の徒歩だと30分ぐらいでしょうか
面倒くさいですね (´;ω;`)

先日書いた記事ですが
年間20万円以下を保つ副収入

経費など他を差し引いた雑所得が
20万円を超えると
確定申告が必要です、
・・・と書きました。

「仕事に関わるもの」は経費にできる。

賃貸時の自営業の頃は、
完全なる仕事場が有ったので
業務に使用している面積の分は
経費にはできました。

ワンルームマンションとかの場合は
仕事用スペースの面積を出し
部屋での仕事時間などを全て計算して
申し立て(相談)すれば
経費で認められる%が割り出され
業務に使用している面積分などが
経費になります。

私の部屋の場合は、
実際、作業机1個と
パソコンデスク2個が
部屋の半分ぐらいをしめ
仕事としての作業時間が長いので
家賃の3分の1が
経費として認められました。

家賃と同じ様に電気代とか
電話料金、インターネット使用料も
細かく計算して経費になります。

良くわからない時は、
相談して割合を決めます。

多分、ブログを読んでる人は
ネットでの副収入に関しての経費が
最も気になると思うので
それについても書くと、

例えば、旅ブログを書いて
その収益が副収入となってる場合は、
自分が楽しんで
至福の時間を過ごしてるので
全てを経費には出来るはずはないけど

9割は自分の楽しみのため
1割はブログを書く取材のため
こんな計算で
経費にあてることができそうで
*交通費のみ
10分の1を経費にできました。
(実際の経験談)


これは私が一昨年の申告前に
相談した結果の割合ですが
それが正解とは言い切れないので

副業としてるブログ内容など他
全てをお話して相談してみてください、
ブログ記事内容とかその他の関連で
1割以上になる可能性もあるかも。
(ただの私の予想)


ネット副業に関しては特に
よく解らなくて
経費にできないと思っていたものが
意外に経費に認めらる場合があって
それがたった1割でも
助かる場合が多いのです。


各市町村によって
相談窓口の開設などが
異なると思うので
いろいろ調べて
相談してみてくださいね。


関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ