祝ってくれる人は誰もいない 還暦の年
Category - 還暦に成りました
Category ♡



私は
昭和34年生まれの亥年で
2019年の今年は亥年なので
私は今年、還暦を迎える。
還暦を祝う風習の意味は
歴が巡ってきて
生まれたところに戻る
という意味だそうで
十干十二支による
生れ年の干支 (えと) に戻る年
そういう意味で行くと
亥年の人で
今年60歳を迎える人は
誕生日を迎えなくても
1月1日~12月31日まで
還暦の年な訳ですね
じゃなきゃ・・・
12月31日に生まれた人が
年末に60歳に成って
還暦になったからと
還暦祝いをやっても
1日後の1月1日には
干支が変わるから
生れ年の干支 に戻る年=還暦
では・・・無くなってしまい
たった1日だけの還暦の年
って事に成ってしまいますからね
なるほど・・・(;・∀・)汗
で・・・
還暦祝いは
いつやるのが良いのかを
調べてみると
60歳を迎える
自分の干支の年を迎えたら
還暦祝いをするということで
==========================
還暦祝いをする日は
厳密には決まってないそうです。
==========================
昔は、
お正月から節分の頃までに
お祝いするのが
普通だったらしいけど。
現代では、
誕生日にする事が多いらしく
その他は、
お盆や敬老の日にしたりと色々とか、
へえ、( *´ ︶ `* )
興味もなかったし、
今まで全く知りませんでした。
そういう
昔からの風習的な事ってのは
教えてくれる様な、家族とか
高齢者の人と接する機会がないと
全く解らないものですね (;・∀・)
そうかあ・・・私はもう、
いつ還暦を祝っても良いのか
なるほど。
まあ、私は今年
還暦という節目の年に
成った訳だけど
わたしはひとり暮らしですから
祝ってくれる人は誰もいない
還暦の年に成るだろうけど
別に何も気にしてないかな。
むしろ、逆に
めんどくさいから、
どうでも良いかも・・・
ああ
そう言えば、
姉は昭和32年生まれの酉年で
2年前に還暦の年になった
田舎の実家は
結構・・・行事にうるさいから
実家で祝い事をしたんだろうけど
私はすっかり忘れてましたので
完全にスルーしてしまいました
はぁ~( ; ´ Д ` )マアイイカ
って事で
私は、そんな感じの人だから、
誰にもお祝いをされなくても
本音で、どうでもいいし
全然気にもしないって感じかも
私は18歳で実家を出て
親に頼らず生きてきたから
日本古来の
伝統行事には疎いのです。
まあ、
そのうち気が向いたら
自分で自分のお祝いでも
してみますかね
( *´ ︶ `* )
昭和34年生まれの亥年で
2019年の今年は亥年なので
私は今年、還暦を迎える。
還暦を祝う風習の意味は
歴が巡ってきて
生まれたところに戻る
という意味だそうで
十干十二支による
生れ年の干支 (えと) に戻る年
そういう意味で行くと
亥年の人で
今年60歳を迎える人は
誕生日を迎えなくても
1月1日~12月31日まで
還暦の年な訳ですね
じゃなきゃ・・・
12月31日に生まれた人が
年末に60歳に成って
還暦になったからと
還暦祝いをやっても
1日後の1月1日には
干支が変わるから
生れ年の干支 に戻る年=還暦
では・・・無くなってしまい
たった1日だけの還暦の年
って事に成ってしまいますからね
なるほど・・・(;・∀・)汗
で・・・
還暦祝いは
いつやるのが良いのかを
調べてみると
60歳を迎える
自分の干支の年を迎えたら
還暦祝いをするということで
==========================
還暦祝いをする日は
厳密には決まってないそうです。
==========================
昔は、
お正月から節分の頃までに
お祝いするのが
普通だったらしいけど。
現代では、
誕生日にする事が多いらしく
その他は、
お盆や敬老の日にしたりと色々とか、
へえ、( *´ ︶ `* )
興味もなかったし、
今まで全く知りませんでした。
そういう
昔からの風習的な事ってのは
教えてくれる様な、家族とか
高齢者の人と接する機会がないと
全く解らないものですね (;・∀・)
そうかあ・・・私はもう、
いつ還暦を祝っても良いのか
なるほど。
まあ、私は今年
還暦という節目の年に
成った訳だけど
わたしはひとり暮らしですから
祝ってくれる人は誰もいない
還暦の年に成るだろうけど
別に何も気にしてないかな。
むしろ、逆に
めんどくさいから、
どうでも良いかも・・・
ああ
そう言えば、
姉は昭和32年生まれの酉年で
2年前に還暦の年になった
田舎の実家は
結構・・・行事にうるさいから
実家で祝い事をしたんだろうけど
私はすっかり忘れてましたので
完全にスルーしてしまいました
はぁ~( ; ´ Д ` )マアイイカ
って事で
私は、そんな感じの人だから、
誰にもお祝いをされなくても
本音で、どうでもいいし
全然気にもしないって感じかも
私は18歳で実家を出て
親に頼らず生きてきたから
日本古来の
伝統行事には疎いのです。
まあ、
そのうち気が向いたら
自分で自分のお祝いでも
してみますかね
( *´ ︶ `* )
- 関連記事
-
-
還暦前後からのシニアの髪に対して私が思う事
-
残りの人生の”私の生き方”はすでに決まってる
-
(ΦωΦ) 還暦は予想外に大きな節目だったね。
-
結構、辛いのではないかなと思ってるので
-
分割払い金利手数料無料という言葉に釣られそうになる私
-
やってみて駄目なら速攻で諦めちゃうと思うけど
-
エアコンはケチらないほうが身のため
-
私に女友達が出来ない理由
-
自分が親孝行しないなら 我が子にも孝行されないかもとか
-
あぁなるほど そんな感じの介護もありなのね。
-
身だしなみに気を使う高齢者の人は若いしすごく元気だわ
-
私は還暦を迎え 老いる覚悟が少し芽生える
-
嗅覚過敏になって解った事
-
【急に食べはじめたアレ】 私が個人的に思った事
-
金曜ドラマ『凪のお暇』(なぎのおいとま)を見て思った事。
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


