なら、その終活が終わったら何をするか
Category - 還暦に成りました
Category ♡




昨日、部屋の中で
いろいろバタバタしてて
失敗も有って
めっちゃ
ショックな事もあったけど
歳を感じて心が折れそうな日
心もこっぱみじん
何ていうかな、
私ぐらいの歳になると
失った”自分の品”への未練は
割と簡単に吹っ切れる。
なのに、30年近く前の
息子の絵は捨てられなくて
ややこしい脳内には成るね。
今日も少し暖かくて、
なかなか過ごしやすい日で
この後、昨日の続きで
終活的な品の整理&処分と
快適な暮らしのための
家具のリメイクの続きをする。
ちょっと前に書いたように
還暦から始める何か
還暦の年の今年
私は、かなり真面目に
終活に挑む予定で
その私の終活ってのは
今のところは
身の回りの品の整理
という終活の部分に当たるけど
なら、
その終活が終わったら
何をするか・・・という話を
今日は少し書こうかなと思う。
まあ、私の場合は
石橋は叩いて渡る性格なので
急に切り替えるのではなく
すでに、何かをやってる時から
その先と、
さらにその先ぐらいまでは
同時に考える人だと思うから
終活をしつつも
いろいろな情報を
収集してたりするね
私の今のお仕事は
接客業のお仕事なので
人と接する機会が多いものだから
機会があれば、
興味のある事柄について
人生の先輩に
聞いてみたりすることが多い。
まだ59歳だけど
今年、私は還暦の年を迎え
シニア確定でもあり
間もなく
老人会にも入れる年に成る
仲の良い高齢の御婦人に
「地域の老人クラブに入ってます?」
と聞いたことがあるのだけど
老人クラブには入っていない
というお返事で
付け加えて、
「入る前に十分考えたほうが良いよ」
っていうアドバイスを頂いた。
そして
入ってすぐは楽しいかもだけど
その後、面倒なことが増え
やめたいと思えたとしても
人間関係のしがらみで
どうしても抜けられなくて
悩んでる人を沢山知ってるからね・・・と
付け加えて下さいました。
その話を聞いた瞬間、
姑の事が頭に浮かびました。
姑は、アルツハイマー型認知症と
診断される前から
老人クラブに参加してましたが
たまに、もめてまして
抜けたいと漏らしてましたが
結局は抜けられないままだった
その後
アルツハイマー型認知症に
成ったけど
その後、姑は脳梗塞で倒れ
病院に長く入院していても
誰もお見舞いには来なかった
で・・・さらに思い出したのは
姑が入院中に
年会費の集金の人が
家に来たので、
病気で入院してるし
老人クラブは脱会させたいと話したら
本人から話を聞かないと
脱会はできないと
年会費を支払ったことが有るのを
思い出しましてね・・・
アルツハイマー型認知症で
さらに、脳梗塞で
ほぼ意識がないのに
脱会を拒否されるとか
普通では考えられないと
その事を、犬の散歩の時に
近所の御婦人に愚痴ったら
その人が、いろいろ動いてくれて
年会費も帰ってきたし
お見舞金をいただきましたね。
姑が老人クラブで何をしてたのか
サッパ分からなかったけど
何かの作品を
銀行で展示してたのは見に行ったかな。
まあ、確かに
頭の固い人が多そうだし
揉め事が有った事実も知ってるから
面倒なのは間違い無さそうですね。
話がそれたけど
終活が終わったら
何をするか
【人生最後の日まで楽しむ】
そのために、
考えたり、探したり、実行したり。
だよ。
- 関連記事
-
-
やってみて良かった事を調べたら”定説だった件”
-
発毛のツボ押しをやり始めて長いけど
-
いっぱいある 私の楽しみ
-
頭で解っていても、出来ないのだからしょうがない
-
50代最後の”ダイエット”
-
ひとり暮らしの還暦の私が2~3年前から気がついてる事
-
60代ぐらいまでの 美容整形は有りかも
-
不安な脳内のはずが何故か超絶的な爆睡
-
反断捨離 【想い出を捨てる事が】ストレスになる場合も有る
-
♥自分を好きになると毎日が楽しくなる
-
夏でも冷えが酷い時はカイロを貼ります。
-
国民年金全額免除はそんなに簡単ではないよ
-
今私が働けないような状態に成ったら
-
ある意味最強の高齢者集団だと思ったり
-
”お正月は何がめでたいのか”を読んでみた
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


