お金の必要性ってのは個人差が激しいということで
Category - 還暦に成りました
Category ♡




昨日書いた年金の話で
こんな記事を書いたら
”甘い”って言われた 老後預金
ネットの知り合いに
ちょっとまた反論されたけど
(和気あいあいとしたお話で!)
どっちにしても、
贅沢な話が
ちょっと多めなのだった。
( ; ´ Д ` )
持ち家有りで
固定資産税が・・・とか
ローン残債有りだからとか
マイカーが数台あって
維持費が大変だとか
親類がめっちゃ多いから
冠婚葬祭費が~とか
娘の嫁入り支度金だとか
色々と大変らしいのよね。
まあ、私はひとり暮らしで
家も無いし 車も無いし
ローンもないし
遠い地で結婚したので
親類とは疎遠ですし
息子はとっくに結婚して
独立してますので、
お金の必要性ってのは
個人差が激しいということで
締めくくりました・・・
そう言えば
私は社会人に成ってから
親と暮らしていた事がないので
実は良くわからないんだけど
私と同年代の、
お子さんを持つ親って
社会人に成った
息子さんとか娘さんから
生活費を取らないんですかね。
私の姉は、
結婚して家を出るまで
家にお金を入れていたそうだし
同居してる弟夫婦は
弟も、お嫁ちゃんも
どっちも働いてるから
二人共別々にお金を入れてる。
何が正解で、
何が駄目ってことは
私にはわからないけど
働いていて収入が有って
家で食べて寝て生活してるなら
生活費を入れるのは
当たり前のような気がするけど、
親が請求しないのか
言っても生活費をもらえないのか
どっちなのかは解らないから
なんとも”アレ”です。
そう言えば、
前も書いたと思うけど
同僚の人にもいます・・・
社会人の息子さん二人から
生活費をもらってない人がいる
だから、生活が苦しくて
働きに来てると話してました。
その、
健気な母親の姿を見ても
家にお金を入れない
息子二人はどうなの・・・とか
突っ込みたいのを
ぐっと我慢して
苦笑い気味の笑顔で
「たいへんねぇ」と言う私。
事情はわからないけど
親が子に遠慮して
言わないなら仕方がない
予想するに、
多分そっちのタイプの人だわね。
うん、そんな感じで
子に気を使いすぎる親も
間違いなく多い
私もそのタイプかも
もしも息子が
まだ結婚していなくて
もしも息子と二人で暮らしてたら
そんな感じになるのかも、かなぁ
でも私にはお金が無いから
絶対に無理だけど
まぁ~早めに結婚して
早めに独立してくれてありがとう。
(息子へ)
( *´ ︶ `* )テヘ
- 関連記事
-
-
認知症介護を10年以上した私からのアドバイスその1
-
毎日お出かけする人は老け込む要素が少ないのかも
-
10年も勤めて 会社側の扱いは派遣に負ける
-
稼ぐ事だけを考えていた元日でした。
-
インターネットは私を変えました。
-
若い頃には考えた事もありません 自己責任で試してみます。
-
人は 歳を取り死に近づいて行くと 信心深くなる
-
私が できるだけ避けたい同年代の人のタイプ
-
『人間として好き』と思える このご夫婦と仲良くなりたい
-
今の自分の”身の丈”を知る事が大事かな
-
長生きは ほどほどが良いのだろうか
-
ブログ村・大好きなのに(´;ω;`)がっかりさせないで欲しかった
-
自分が薄毛に成って来ると薄毛の人が気に成り始める
-
のんびり暮らしたいか vs がんばって過ごしたいか
-
どうなんだろう 70歳ぐらいのレジは不安かしら
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


