★ 

働く時間を増やすと手取りが下がる場合


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

今年の京都付近の梅雨入りは
天気予報的に
6月7日(金)からでしょうね。

京都は
6月7日からこんな感じの予報で

曇雨ー曇雨ー曇ー曇雨ー曇雨ー曇雨

あのね 梅雨入りはいつでしょうね 

今週の金曜から
いつ雨が降ってもおかしくない
雲空の数日間・・・

って事は、
晴れ間が望める6日(木)は
貴重(๑•̀ㅂ•́)و✧
て事になりそうです。

https://weather.yahoo.co.jp/weather/
あのね 梅雨入り yahoo

ちょっと前に
パート雇用の契約更新は無く

その記事で書いたけど
労働条件通知書ってのを
受け取った時に
店長に勤務時間を
増やす気は無いが聞かれたけど

昨日、
所属部署のリーダーからも
88,000円の枠を
超えて働く選択を促されたと言うか
勤務時間を増やす事を
熱心に薦められたけど、

【現在の私】
=======================
月88,000円働くと 
税 雇用保険 組合費を引かれ
手取りはおよその85,000円
=======================


働く時間を増やすと
手取りが下がる場合

月10時間ほど働く時間を増やして
=======================
月98,000円働くと 
社会保険に強制加入になり
健康保険料と厚生年金保険料
税 雇用保険 組合費などを引かれ
手取りはおよその82,000円弱と
手取りは減ってしまう
=======================
介護保険第2号被保険者の場合で計算
(京都の場合)
健康保険料
およその月額 4,914円(折半額)
厚生年金保険料
およその月額8,967円(折半額)




で・・・
以前のように 
5時間✕5日働いた場合

月22時間ほど働く時間が増え
=======================
月110,000円分・・・働くと 
社会保険に強制加入になり
健康保険料と厚生年金保険料
税 雇用保険 組合費などを引かれ
手取りはおよその90,000円弱
=======================
介護保険第2号被保険者の場合で計算
(京都の場合)
健康保険料
およその月額 5,516円(折半額)
厚生年金保険料
およその月額10,065円(折半額)

参照
平成31年3月分 
健康保険・厚生年金保険の保険料額表


数字マジックみたいな
話になってますが。

たとえ会社側が半額負担しても
引かれる金額が大きいので

以前のような働き方をしても
手取りに大差はないので
やっぱ他の収入を得ないと
生活できない

更にもっと働いて
フルタイムに成っても、
引かれる金額はさらに増えるから
手取りは2万円ほどしか増えない

そうなると、
今みたいに・・・
他の仕事はできなくなるから
今よりも手取り収入が減ります。
それでは生活が成り立たない。

そのかわりに、
65歳からもらえる年金額が
ほんのわずか増えるけど

自分が払った
厚生年金保険料を回収するのに
何年もかかりますので
黒字に転じるのは
十何年も先のお話です。

長生きしたらお得ですよ
というお話で (。-`ω´-) 


私は他で収入を得られるので
88,000円の枠の中で働くほうが
お得なのです。



関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ