絶妙なバランスの貧乏生活なのです。
Category - 国民年金・厚生年金のお話
Category ♡



私の暮らしぶりは
数年前からあまり変わってないけど
借金が有るわけでも無いし、
大きな赤字が出ることも少なく
【絶妙なバランスの貧乏生活】
だろうな・・・と、
自分では思ってたりします。
私は今年、
還暦の年を迎えまして
間もなく60歳の大台になり
来年61歳を迎えれば
特別支給の老齢厚生年金という
素敵な特別年金の支給開始です。
以前から度々書いてますが
年金がいただける歳に近づき
今さら感が否めないので
社会保険制度に加入して
厚生年金を月/数千円増やす事を
無駄かも・・・と判断しましたので
週20時間勤務に抑え
1ヶ月88,000円の壁の中で
ちまちま働く選択をしました。
=================================
これらの話は、
単身者限定のお話でございます。
家族と一緒に暮らしてる人には
全くは当てはまりませんのでご了承ください
家族と一緒に暮らしてる人で
国民年金を単独で支払ってるパートの人は
勤め先で厚生年金に参加できるのなら
参加したほうがお得です。
でもって、
ひとり暮らしの月/10万円パートなのに
国民年金を全額きっちり払ってる人も、
勤め先で厚生年金に参加できるのなら
参加したほうがお得です。
=================================
で、続けますと・・・
壁を超えて月98,000円働くと
折半月額8,967円の厚生年金保険料
年間 107,604円
5年間で 538,020円
も、保険料を支払って
将来いただける年金は
年間3万円弱しか増えない(画像参照)
(参照画像)

還暦間際の
月98,000円パートだと
5年で53万円ほど保険料を払って
年間3万円弱で
月/2,500円ほど厚生年金が増え
+国民年金もその分増え
企業と折半なのに
5年間も払った53万円ほどを取り戻すのに
何年掛かるのでしょう( ´ Д ` ) =3
53万円÷増えた分=回収年数
それ以上長生きすれば
その後はお得(๑•̀ㅂ•́)و✧
若い人なら・・・その積み重ねに
プラスアルファーが加わって
年金額が
どんどん増えて行く仕組みなので
若い人は是非入るべきだけど
還暦間際で生活に余裕が無い私は
厚生年金は拒否して働く時間を減らし
国民年金は全額免除で
将来いただける年金見込額は
国民年金 厚生年金 企業年金
3つの年金で 1ヶ月9万円
1ヶ月9万円なら
なんとか生活できると思える
絶妙なバランスなのです。
今現在の年収は実に良いバランスで
パート年収は100万円ちょっと
私の場合は
ひとり暮らしで低収入なので
税金や年金の免除とか
保険料減額やら優遇されていて
全て利用しておりますので
絶妙なバランスの貧乏生活なのです。
パート100万円と、
経費を除いた雑所得20万円以下
私の収入はそれだけしか無いけど
楽しんで暮らせています。
たまに、ひとり旅も楽しめるし
実家への帰省もできて、
課金制のネットゲームを楽しむ余裕もあり
それなりに節約しつつ
美味しいものも頂けてますし、
毎日、お酒も、嗜んでおります。
部屋のインテリアをいじったり、
趣味もそれなりに楽しめますし、
医療費とかサプリメト代に
今の所は何の問題もありません。
ここ3年~ほどの私の収入は
実に絶妙なバランスなので
これを崩すと
色々な事が一気に変わります。
年間、数万円~10万円と
少しでも収入が増えると
その分。優遇されてる内容が代わり
減額とか免除の割合も減らされ
出費額が増えますので、
今より生活が苦しくなる可能性も
出てまいります( *´ ︶ `* )
数年前からあまり変わってないけど
借金が有るわけでも無いし、
大きな赤字が出ることも少なく
【絶妙なバランスの貧乏生活】
だろうな・・・と、
自分では思ってたりします。
私は今年、
還暦の年を迎えまして
間もなく60歳の大台になり
来年61歳を迎えれば
特別支給の老齢厚生年金という
素敵な特別年金の支給開始です。
以前から度々書いてますが
年金がいただける歳に近づき
今さら感が否めないので
社会保険制度に加入して
厚生年金を月/数千円増やす事を
無駄かも・・・と判断しましたので
週20時間勤務に抑え
1ヶ月88,000円の壁の中で
ちまちま働く選択をしました。
=================================
これらの話は、
単身者限定のお話でございます。
家族と一緒に暮らしてる人には
全くは当てはまりませんのでご了承ください
家族と一緒に暮らしてる人で
国民年金を単独で支払ってるパートの人は
勤め先で厚生年金に参加できるのなら
参加したほうがお得です。
でもって、
ひとり暮らしの月/10万円パートなのに
国民年金を全額きっちり払ってる人も、
勤め先で厚生年金に参加できるのなら
参加したほうがお得です。
=================================
で、続けますと・・・
壁を超えて月98,000円働くと
折半月額8,967円の厚生年金保険料
年間 107,604円
5年間で 538,020円
も、保険料を支払って
将来いただける年金は
年間3万円弱しか増えない(画像参照)
(参照画像)

還暦間際の
月98,000円パートだと
5年で53万円ほど保険料を払って
年間3万円弱で
月/2,500円ほど厚生年金が増え
+国民年金もその分増え
企業と折半なのに
5年間も払った53万円ほどを取り戻すのに
何年掛かるのでしょう( ´ Д ` ) =3
53万円÷増えた分=回収年数
それ以上長生きすれば
その後はお得(๑•̀ㅂ•́)و✧
若い人なら・・・その積み重ねに
プラスアルファーが加わって
年金額が
どんどん増えて行く仕組みなので
若い人は是非入るべきだけど
還暦間際で生活に余裕が無い私は
厚生年金は拒否して働く時間を減らし
国民年金は全額免除で
将来いただける年金見込額は
国民年金 厚生年金 企業年金
3つの年金で 1ヶ月9万円
1ヶ月9万円なら
なんとか生活できると思える
絶妙なバランスなのです。
今現在の年収は実に良いバランスで
パート年収は100万円ちょっと
私の場合は
ひとり暮らしで低収入なので
税金や年金の免除とか
保険料減額やら優遇されていて
全て利用しておりますので
絶妙なバランスの貧乏生活なのです。
パート100万円と、
経費を除いた雑所得20万円以下
私の収入はそれだけしか無いけど
楽しんで暮らせています。
たまに、ひとり旅も楽しめるし
実家への帰省もできて、
課金制のネットゲームを楽しむ余裕もあり
それなりに節約しつつ
美味しいものも頂けてますし、
毎日、お酒も、嗜んでおります。
部屋のインテリアをいじったり、
趣味もそれなりに楽しめますし、
医療費とかサプリメト代に
今の所は何の問題もありません。
ここ3年~ほどの私の収入は
実に絶妙なバランスなので
これを崩すと
色々な事が一気に変わります。
年間、数万円~10万円と
少しでも収入が増えると
その分。優遇されてる内容が代わり
減額とか免除の割合も減らされ
出費額が増えますので、
今より生活が苦しくなる可能性も
出てまいります( *´ ︶ `* )
- 関連記事
-
-
アラカンで社会保険に加入するメリット
-
今のパート収入より 年金見込額の方が多いよ
-
節約方式の貧乏暮らしを続けるつもりだから
-
★特別支給の老齢厚生年金の請求書類が送られてきて
-
年金支給が数千円しかないらしいことを知り
-
めいっぱい楽しんだ私の50代はとにかく最高でした。
-
年金はかなり遅れてやってくるのね
-
経済動向ってやつで地味に減ってた年金見込額
-
【パート+年金】 税&国保料が上がるのか心配
-
私は今年還暦で10年後は年金だけで生きていく
-
60歳からの国民年金任意加入とか厚生年金とか
-
65歳になると受給権が消滅する年金
-
何故か女性に優しい特別支給の年金
-
年金は貯金しておく方式で ”もしも金貯金”
-
国民年金納付残り2ヶ月で届いた【国民年金保険料追納のご案内】
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


