国民年金納付残り2ヶ月で届いた【国民年金保険料追納のご案内】
Category - 国民年金・厚生年金のお話
Category ♡



そういえばそろそろ
梅雨もあけそうだからなのか
気圧も安定してきそうで
体調がかなり良くなって来ましたね。
頚椎の不具合も無く爽快で
腰痛も全く出なくなりまして
妙なアクビも激減して
耳閉感もありませんし
めまいも収まってしまいました。
やっと
気象病から開放されたのかもと
ほっとしてるところでございますが、
更年期障害のホットフラッシュは
相変わらずでございます
( ; ´ Д ` )
こればかりは、どうしようもない
という感じでございますね。
昨日、
仕事から帰ってポストを見ると
青いハガキが届いてました。
国民年金納付
残り2ヶ月で届いた
【国民年金保険料追納のご案内】

(。-`ω´-) うーん。
日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/
国民年金保険料の追納制度

国民年金|日本年金機構
平成31年4月分からの年金額
780,100円(満額)
平成31年4月分からの年金額で
計算した場合
40年間、
完璧に保険料を納付して
年間780,100円なので
=====================
1年分は(約)19,502円
平成31年4月分からの年金額で計算した場合
❐20年しか収めてない人は
40年の半分なので
780,100円÷2=年間390,050円
(免除の場合は別の計算方式)
❐10年しか収めてない人は
40年の4分の1なので
780,100円÷4=年間195,025円
(免除の場合は別の計算方式)
って事で、
国民年金保険料の
追納制度を利用して
10年分さかのぼって、
平成21年~平成30年の10年分の
およそ190万円ぐらいを収めると
年間195,025円
年金が増えますよという話なので、
自分が払った
国民年金保険料追納分を
取り戻す期間ってのは
65歳から~およそ9年ほどだから
(免除の場合は別の計算方式)
74歳ぐらいから以降は、
死ぬまでお得ですよという話なので
100歳時代と言われてる今は
超お得なのかもで・・・
(免除の場合は別の計算方式)
事情があって、
国民年金を収めなかった人で
長生きできる自信があって
今現在190万円ぐらいの
金銭的な余裕のある人は
国民年金保険料の
追納をした方が良いかもね。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
私は、貯金が無いから
スルーしときます。
平成31年4月分からの年金額で
計算した場合の話なのであしからず
梅雨もあけそうだからなのか
気圧も安定してきそうで
体調がかなり良くなって来ましたね。
頚椎の不具合も無く爽快で
腰痛も全く出なくなりまして
妙なアクビも激減して
耳閉感もありませんし
めまいも収まってしまいました。
やっと
気象病から開放されたのかもと
ほっとしてるところでございますが、
更年期障害のホットフラッシュは
相変わらずでございます
( ; ´ Д ` )
こればかりは、どうしようもない
という感じでございますね。
昨日、
仕事から帰ってポストを見ると
青いハガキが届いてました。
国民年金納付
残り2ヶ月で届いた
【国民年金保険料追納のご案内】

(。-`ω´-) うーん。
日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/
国民年金保険料の追納制度

国民年金|日本年金機構
平成31年4月分からの年金額
780,100円(満額)
平成31年4月分からの年金額で
計算した場合
40年間、
完璧に保険料を納付して
年間780,100円なので
=====================
1年分は(約)19,502円
平成31年4月分からの年金額で計算した場合
❐20年しか収めてない人は
40年の半分なので
780,100円÷2=年間390,050円
(免除の場合は別の計算方式)
❐10年しか収めてない人は
40年の4分の1なので
780,100円÷4=年間195,025円
(免除の場合は別の計算方式)
って事で、
国民年金保険料の
追納制度を利用して
10年分さかのぼって、
平成21年~平成30年の10年分の
およそ190万円ぐらいを収めると
年間195,025円
年金が増えますよという話なので、
自分が払った
国民年金保険料追納分を
取り戻す期間ってのは
65歳から~およそ9年ほどだから
(免除の場合は別の計算方式)
74歳ぐらいから以降は、
死ぬまでお得ですよという話なので
100歳時代と言われてる今は
超お得なのかもで・・・
(免除の場合は別の計算方式)
事情があって、
国民年金を収めなかった人で
長生きできる自信があって
今現在190万円ぐらいの
金銭的な余裕のある人は
国民年金保険料の
追納をした方が良いかもね。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
私は、貯金が無いから
スルーしときます。
平成31年4月分からの年金額で
計算した場合の話なのであしからず
- 関連記事
-
-
私は今年還暦で10年後は年金だけで生きていく
-
65歳になると受給権が消滅する年金
-
年金支給が数千円しかないらしいことを知り
-
60歳からの国民年金任意加入とか厚生年金とか
-
年金はかなり遅れてやってくるのね
-
国民年金納付残り2ヶ月で届いた【国民年金保険料追納のご案内】
-
今のパート収入より 年金見込額の方が多いよ
-
【パート+年金】 税&国保料が上がるのか心配
-
経済動向ってやつで地味に減ってた年金見込額
-
何故か女性に優しい特別支給の年金
-
アラカンで社会保険に加入するメリット
-
節約方式の貧乏暮らしを続けるつもりだから
-
絶妙なバランスの貧乏生活なのです。
-
★特別支給の老齢厚生年金の請求書類が送られてきて
-
年金は貯金しておく方式で ”もしも金貯金”
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


