★ 

お金は貯めるためにあるのか使うためにあるのか

Category - 50代の頃に

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ひとりらしを始めた50歳の頃は
ちょっとした借金というか
ローンがあったので返済のために
今よりも厳しく節約してましたので
貯金の事など考えたことも
有りませんでしたが

ローンが終わると、
それまでのローン分が
貯金できるかもね、などと思い
地味に月1万円とか貯めてました。

あのね りんごです2

そうやって
少しの余裕ができると、私は
孫へのお祝いの事を
気にしはじめてしまいましてね・・・

それまでは
生活に余裕がなかったので
お年玉もクリスマスも誕生祝いも
何も出来なかったから

それを思いついた時に
貯めたお金をまとめて
お祝い金として渡しちゃいました。

その後も、3人の孫に
入園祝い、入学祝い、誕生日と
出来るだけのことはしてきたから、

そのせいもあって
貯金がほとんどできなくなって
今に至るわけですが
私はそれで良いと思ってたりします。

で、ひとりり暮らしを始めた10年前よりも
1万円ちょっとは収入が増えて、
節約も上手に成ったし
タバコの量を
5分の1ぐらいまで減らしたり
ネット回線の解約をしたり
ブロバイダーも解約したり

不要な出費を減らす工夫をして
さらにちょっとだけ
余裕が出来るようになって

余裕ができても、
部屋をいじる趣味を始めたりして
自分がほしい品を
買ったりするように成ったし、

それまで全くしなかった
遊びも始めて
実家にも帰省するようになったし
旅に出たいと思うように成ったりで

貯金しなきゃな~とは
思う事も多々あったけど、
50代の私の脳内的には
ヽ( ・ ∀ ・ )┌┛~∴【 貯金 】 

はっきり言って 
貯金する気は無かったと思います。

お金は貯めるためにあるのか
使うためにあるのか
というか、そもそも貯金というのは
目的があってするもで
50代でする貯金って何でしょう。

私の場合は
✔ 孫へのお祝い金の為の貯金
✔ 何かを買うための貯金
✔ 旅行の為の貯金
って感じで、
お金を使う目的の短期貯金
数ヶ月貯めては目的の為に使い切って、
使い切ったら又次の目的に向かう。

そして世間に多いのが
✔ 老後のための貯金
✔ 入院や怪我に備えた貯金
これらは
老後の不安の穴埋め貯金。

うーん ( - ω - ;) まあ、

人生ってのは一度限りなのだし
それなりに楽しんで生きて

余ったら貯めておけば良い
と言うのが、私の考えです。
関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ