★ 

いつまでも親に頼る子供は、いずれ親を悩ます事になる。


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

年末は28日~大晦日まで
超混雑の中、働いまして
大晦日も疲れて早寝で爆睡して
眠りながら年越しをしてしまい

パート先が閉まってる元日は
家でお仕事をして

初売りの2日からパート出勤をして
2日・3日とかなり元気だった私も
昨晩は流石にかなり疲れた様で
帰宅して2時間後には耐えられず爆睡。

60代になっても
あまり変わらないかも・・・
と思ったのはただの気のせいで

50代の前半の頃とは
比べ物にならないほど
体力が減ってます ( ・ω・` ;)

って事で、今日はお休みなので
8時間ほど寝てました。

1月4日 今日は 石の日
あのね 1月4日 石の日

そう言えば、昨日
同じ年の60歳の元同僚が
お買い物に来ましたけど
いつものように
息子さんと一緒にお買い物
今年、年男なのよとおっしゃってたから
息子さんは今年36歳になるって事ですね。

仲が良いのは悪い事ではないけど
61歳になる女性が
36歳になる独身の息子さんと
毎回必ず一緒に
お買い物に来るってのは
私から見たらなんとなく違和感がある。

( - ω - ;) まあ 人それぞれだけど

女の子は
お母さんと一緒のお買い物に
照れはないけど

男の子は
小学校高学年ぐらいに成れば
お買い物には付いては来ませんよね。

私は10年以上レジパートをやってるけど
中学生以上の息子さんと
お買い物に来る人は極めて少ないし、
来ても特別な時だけですね。

運転手だったり、荷物持ちだったり
自分が欲しい物が有るとか
余程の事情がない限り、
20代・30代の息子さんは、
親の買い物については来ませんので、
毎回だと
違和感があって目立ちます。

人様の事だからどうでも良いのだけど、

『そのままだと駄目よ』
と助言したいわ。

36年間
子供が・・・親離れ出来て無さそうで

親も・・・子離れ出来て無さそうなのは
とても危険。


お客様の中に似た感じの
別の親子が居ます

パートを始めた10年以上前から知ってます。

今は、70歳前後ぐらいで、
40歳過ぎの息子さんとお買い物に来る親子
息子さんは親の面倒を見なきゃだから
結婚しないそうです。

今は、80歳過ぎで
50歳ぐらいの息子さんとお買い物に来る親子
息子さんは働いていないみたいです。

そうならないために

20代で子供を産んだのなら
50代の内に子離れはしておくべきで

30代で子供を産んだのなら
60代の内に子離れはしておくべき。

子供は、
親に頼れない方が人としての成長が早い

いつまでも親に頼る子供は、

いずれ親を悩ます事になる。

関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ