【高齢者の運転ミス】 重く受け止めて いっぱい反省して
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



お天気がコロコロ変わってるから
予想するのが難しそうで
予報もコロコロ変わってるけど
雨予報が、雨じゃなく成るなら
誰も文句は言わないけど
晴れ予報が雨になると
愚痴や文句があふれちゃいますね。
でもまあ、1週間前の予報だと
私の休みの3日間は雨予報でしたが
雨が降ったのは木曜の深夜だけで
金曜と土曜は何の問題も無かったので
ちょっとしたお買い物散歩に
出掛ける事が出来たから良かったけど
土曜の夕方・・・
70歳~80歳ぐらいのご婦人の運転が
ヤバすぎてビビリました。
適当に描いてみました。
こんな感じの段差の有る歩道だけど

歩道と書いてる位置辺りで
車が通り過ぎるのを待とうと立ってたら
その車は曲がるのが早すぎて
運転手側の前のタイヤを
歩道に完全に乗り上げて進み
その後すぐ、タイヤがずり落ちる感じで
ガクンと成ったかなと思ったら
タイヤの真横あたりが裂けてパンクして
そのまま進んで
後ろタイヤも歩道の側面にズリ当てて
曲がった先で、パンクして傾いた状態で
車は止まりました。
向かいから車が来てたので
焦って急いで曲がってしまった感じでしたが
凡ミスと言うか何って言うのか
距離感がつかめないのはかなりヤバいし
判断ミスも当然有るだろうけど、
目の前の出来事だったし
歩道にいるのに、跳ねられるかも
という恐怖が一瞬ありました。

高齢者の運転で、
危ないな~って思ったりは
これがはじめてじゃなくて何度もありますが
自分の大きなミスで、
人の命を脅かしたり驚かせても
誰も誤ったりはしない。
やった直後は、本人もビビって
ちょっとパニックに成ってるんだろうけど
周りの人に謝らないのは
人として駄目だなぁと思ったりします。
自分のミスで
周りにいた人達が
危険にさらされたという事を
もっと重く受け止めるべきなのかも。
むしろもっといっぱい反省して、
免許を返納して欲しいとすら思ったり。
(・`ε・´o)
予想するのが難しそうで
予報もコロコロ変わってるけど
雨予報が、雨じゃなく成るなら
誰も文句は言わないけど
晴れ予報が雨になると
愚痴や文句があふれちゃいますね。
でもまあ、1週間前の予報だと
私の休みの3日間は雨予報でしたが
雨が降ったのは木曜の深夜だけで
金曜と土曜は何の問題も無かったので
ちょっとしたお買い物散歩に
出掛ける事が出来たから良かったけど
土曜の夕方・・・
70歳~80歳ぐらいのご婦人の運転が
ヤバすぎてビビリました。
適当に描いてみました。
こんな感じの段差の有る歩道だけど

歩道と書いてる位置辺りで
車が通り過ぎるのを待とうと立ってたら
その車は曲がるのが早すぎて
運転手側の前のタイヤを
歩道に完全に乗り上げて進み
その後すぐ、タイヤがずり落ちる感じで
ガクンと成ったかなと思ったら
タイヤの真横あたりが裂けてパンクして
そのまま進んで
後ろタイヤも歩道の側面にズリ当てて
曲がった先で、パンクして傾いた状態で
車は止まりました。
向かいから車が来てたので
焦って急いで曲がってしまった感じでしたが
凡ミスと言うか何って言うのか
距離感がつかめないのはかなりヤバいし
判断ミスも当然有るだろうけど、
目の前の出来事だったし
歩道にいるのに、跳ねられるかも
という恐怖が一瞬ありました。

高齢者の運転で、
危ないな~って思ったりは
これがはじめてじゃなくて何度もありますが
自分の大きなミスで、
人の命を脅かしたり驚かせても
誰も誤ったりはしない。
やった直後は、本人もビビって
ちょっとパニックに成ってるんだろうけど
周りの人に謝らないのは
人として駄目だなぁと思ったりします。
自分のミスで
周りにいた人達が
危険にさらされたという事を
もっと重く受け止めるべきなのかも。
むしろもっといっぱい反省して、
免許を返納して欲しいとすら思ったり。
(・`ε・´o)
- 関連記事
-
-
余計なストレスに絡め取られてしまうのね、( ´Д`)
-
むしろ微熱なら出てくるな的な感じで・・・
-
介護される人の思い と 介護する側の気持ち
-
どっちもマジで大事だなあと痛感する今日この頃。( 0 д 0 )
-
期待して待ち望んでたマスクのお届け物 ( *´ ︶ `* ) カット
-
【6年半後】私は年金だけで生きていけるのか
-
『ひとり暮らしは不安では?』 と、よく聞かれるので書いてみる。
-
お顔の頬がコケて頬がたれて 気に病むこと数ヶ月。
-
一時期、死をすごく間近に感じたのだけど
-
かなり、つまんない60代を過ごしてるけど
-
【生活習慣病は自分が悪い】 そんな風に考えると…
-
ペットと共に生きる老後ってのは良い事づく目の様でございます
-
我が家の場合が”ダメ な例”という 他の方には参考になる”イイ例”でございます。
-
息子が私の歳になった時、高齢化率 およそ40%
-
どんな感じで老いて…どんなふうに変化していくのか毎日が初体験
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


