★ 

今から生活費を下げて慣れていかないと


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

そろそろ、老後の生活費について
真面目に考えて行かなくては
成りませんので ・・・

昨日、新しいカテゴリーを作りました。
【今から考える老後の生活費】

関連記事 (脳内)
【老後の】
ひとり暮らしの生活費の平均が高すぎ。


関連記事 (家計簿 Blog)
月収12万円だけど年10万円の”あまり金”

仕事で得る年間収入は、
今後、あまり変動すること無く

社会保険の壁があるので
パートでは年間106万円ほどの
完全固定で増える事はありません。
(社会保険制度のせいで増やせない)

それ以外で年間30万~35万円ほど
トータルで年間140万円前後

今までの同僚を参考にするなら
60歳を超えると退職者がぼつぼつ
65歳を超えると退職者がかなり増え

歳を重ねるたびに疲れやすくなるだろうし
パートの勤務日数が減る可能性も有り
パート額も、それ以外の収入も
毎年減っていく可能性がありますので、

生活費の額を
今よりもさらに下げなくては成りません。

まだ案内は届いてはいませんが
特別支給の老齢厚生年金という名の
年金が開始されるのが今年の12月からで、

年金定期便を参考にすると
2ヶ月分で67,000円の予想ですが
そのお金で矯正を始めたいと思っていて
歯科矯正の場合は、契約方式なので
始めてしまえばキャンセルが出来ませんから
年金はあてにはできません。

あのね ぼけのはな

そんな事を・・・色々考えれば
今から生活費を下げて慣れていかないと
私の未来の生活はかなりヤバい

家計簿ブログで
毎月の生活費を載せてますが。
2019年で
1ヶ月10万円以下の月が 5回
1ヶ月12万円以下の月が 3回
1ヶ月13万円以下の月が 3回
1ヶ月15万円超えの月が 1回

理想的な生活費
月9万円ほどの月が4回もありました。

今の収入のまま
月9万円の生活が定着すれば、
その分だけあまり金が増えます。

どうすれば、
そんな理想的な生活が維持できるのかを

今後・・・
真面目に考えて行きたいので、

何をしたから何が減ったとか・・・
色々なアイデアを
綴ってみたいなと思ってます。


関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ