★ 

生活費を下げるために1番簡単なのは食費の節約でした


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

今から考える老後の生活費

生活費を下げるために
1番簡単なのは食費の節約でした。

食費の節約を本格的に始めたのは
2017年頃からだと思います。

(関連記事)
『老後はたぶん年金だけで生きていく』
020年01月10日
賃貸・ひとり暮らし
【1ヶ月9万円生活】をめざします。


家計簿ブログを参照してみると
2015年~2016年頃の食費は
3万円~4万円の月が多かったようで

かなり反省したので、
食費の節約を本格的に始めたようで、

お買い物にかなり工夫して
半額食材とか見切り品を買うように成り
農家の軒野菜などの
販売場所もチェックしたりして
現在の食費の平均額は、
18,000円ぐらいでしょうか。

生活ブログの”NANTONAKU”
毎日のご飯写真を載せてるので

どんなものを食べたら、
食費が1ヶ月18,000円で収まるのかとかは
それなりに解るとは思います。( ・ω・` ;)

あのね 食費の節約

基本的に食事は1日2食なので
食事写真としては
1日2食分しか載せてませんが
それだけだと流石に小腹が空くので
余った何かを合間につまんでたり、

例えば先日、卯の花をつくりましたが
卯の花は膨らんでいっぱい出来ちゃうので
小腹がすいた時に、ちょいちょい
キッチンでつまんでました( ・ω・` ;)
話がそれました

パート先のスーパーでよく見る光景ですが
毎日お弁当を買いに来る
高齢者の人が多いけど・・・
お弁当とか外食ばかりだと食費はかさみます。

朝はパンに、お惣菜のサラダ、
昼は外食、夜はお弁当で
1日の食費は 2,000円ぐらい 
それが毎日で、1ヶ月の食費額は6万円
(*年金暮らしの
男性のお客様のお話を参考にしました)

余裕があるなら
そんな生活でも良いとは思うけどね。

でもって次は
今年85歳になる私の母の例ですが
毎日キッチンに立って
家族4人分の食事を作ってまして・・・
足腰にも良いし健康的で

毎日の献立を考えて工夫して作る事は
脳の活性化に良いらしくて
85歳になる私の母はめっちゃ元気です。

って事で、私はそんな母を真似て
さらに歳をとっても、ずっと・・・
自分のご飯ぐらいは
自分でちゃんと作ろうって決めてます。

毎日のご飯は安上がりに自分で作る
それが食費の節約の基本ですね。
関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ