責められるのだろうか・・・とか
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



昨日、歯科の帰りに、
ちょっと賑やかなモールに
立ち寄った感想としては
街ゆく人々の多くがマスクをしていない
割合の数値を
見た目では判断はできなかったけど
うーん( - ω - ;)そうだなぁ
まず、中高校生らしき子達は
何故かイートインにいっぱい居たけど
9割以上がマスクをしていなくて、
いつも居そうな高齢者の数は激減していて
あまりうろついてなかったけど
居てもほぼ7割がマスクをしていて、
20代~60代の人の
半数以上の人がマスクをしていなくて
小学生ぐらいの子とは出会っていない。
歯科医院の待合は8人で
マスクをしていた人はひとりだけでした。

でもってモールで働く従業員の人は
店によるけど半分ぐらいがマスクの人で
大型スーパーの食品売り場の人は
100%全員マスクをしてました。
たぶんマスクが義務つけられていて
職場から配給される企業なのでしょう。
マスクの着用が業務命令なら
企業側はマスクを与えないと成らない。
従業員全員分の
出勤日のマスクを確保できないのなら
マスク着用の強要は出来ないから
接客業だろうが、店舗によっては
マスクをしていない人も多いって感じかな。
私の職場の話を書けば、
惣菜とか鮮魚精肉や農産部門の人は
常日頃からマスクが義務化されていて
会社側からマスクが配布され
作業服や帽子にエプロンなども
毎日、洗われた物が用意されてるけど、
定期的に検便検査を受けるなど
体調管理が義務つけられていて・・・
管理、品出し、サービス部門の人には
(現時点では)マスクが義務化されていないし
制服やエプロンとか帽子なども
自分で洗濯しないと成らないし
マスクの着用は申請方式で
書面での上司の許可が必要で、
マスクは自分で用意しなくてはならない。
どっちにしても
マスクが用意できないのだから
マスクは着用していないけど
万が一の場合があった時には
マスクをしていなかった事を
責められるのだろうか・・・とか
そんな事を心配してしまいます。
まぁ、どっちにしても
なるようにしかならない か・・・
ちょっと賑やかなモールに
立ち寄った感想としては
街ゆく人々の多くがマスクをしていない
割合の数値を
見た目では判断はできなかったけど
うーん( - ω - ;)そうだなぁ
まず、中高校生らしき子達は
何故かイートインにいっぱい居たけど
9割以上がマスクをしていなくて、
いつも居そうな高齢者の数は激減していて
あまりうろついてなかったけど
居てもほぼ7割がマスクをしていて、
20代~60代の人の
半数以上の人がマスクをしていなくて
小学生ぐらいの子とは出会っていない。
歯科医院の待合は8人で
マスクをしていた人はひとりだけでした。

でもってモールで働く従業員の人は
店によるけど半分ぐらいがマスクの人で
大型スーパーの食品売り場の人は
100%全員マスクをしてました。
たぶんマスクが義務つけられていて
職場から配給される企業なのでしょう。
マスクの着用が業務命令なら
企業側はマスクを与えないと成らない。
従業員全員分の
出勤日のマスクを確保できないのなら
マスク着用の強要は出来ないから
接客業だろうが、店舗によっては
マスクをしていない人も多いって感じかな。
私の職場の話を書けば、
惣菜とか鮮魚精肉や農産部門の人は
常日頃からマスクが義務化されていて
会社側からマスクが配布され
作業服や帽子にエプロンなども
毎日、洗われた物が用意されてるけど、
定期的に検便検査を受けるなど
体調管理が義務つけられていて・・・
管理、品出し、サービス部門の人には
(現時点では)マスクが義務化されていないし
制服やエプロンとか帽子なども
自分で洗濯しないと成らないし
マスクの着用は申請方式で
書面での上司の許可が必要で、
マスクは自分で用意しなくてはならない。
どっちにしても
マスクが用意できないのだから
マスクは着用していないけど
万が一の場合があった時には
マスクをしていなかった事を
責められるのだろうか・・・とか
そんな事を心配してしまいます。
まぁ、どっちにしても
なるようにしかならない か・・・
- 関連記事
-
-
田舎でのんびり働いて ♡ 田舎で暮らそ ♡
-
息子にも嫁にも孫にも誰に対しても見栄を張ったりはしない。
-
普通が幸せかもだけど 普通はとても難しい。
-
艶が うれしいから ( *´ ︶ `* ) もっと頑張る。
-
どんな感じで老いて…どんなふうに変化していくのか毎日が初体験
-
シニアになってからの”友達”は細心の注意を払って選ぶべき
-
コロナの影響で お家仕事終了で 減収確定。( 0 д 0 )
-
そんな感じで歳を取るのが実は最高なのかも ね。
-
★離婚してたぶん13年 ひとり暮らし12年 今の私が思うこと
-
50代~60代になったら、 それなりに・・・
-
最近始めたリフトアップ効果が凄すぎて驚いてますね。
-
ストレスは髪の最大の敵という事実を身を持って体感中でございます
-
60歳で悟った 【人生とは何なのか】 私の答え
-
ヘルパーさんと勘違いして出ちゃった 【NHKの訪問】
-
私の人生の中で、めちゃくちゃ反省した出来事は今回で2回目
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


