★ 

儚くも 悲しげで  哀れさすら感じるような


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

歳を重ねると 
日本の侘び寂びが素敵に思えて
何げに落ち着くのはなぜだろう。

世間一般的には
日本人ならではの美意識と
捉えてられてはいるけど、

もともとは、中国から伝来した禅とか
仏教系が元になってそうで

華やかさの影で目立つ事は無いけど
その悲哀感が何故か心を打つという

儚くも 悲しげで 
哀れさすら感じるような
ささやかな美しさを
愛でる的な感じだろうけど

そういったものは
若い人達には・・・まだ
なかなか受け入れられない物だから

人が集まる賑やかな観光地には
侘び寂びを感じる事は少なく

表面上の・・・
華やかさが人目を引く

あのね 観光地

そういう華やかな場所の隅っことか
目立たない場所に

ほっとする場所が有ったりするのを
探すのが割と・・・好きかな。

例えば
亀が泳ぐ清水寺のみどり池

亀が泳ぐ 清水寺のみどり池

池をじっと見守る地味なお地蔵さんに
侘び寂びってのを・・・感じるわけです。

亀が泳ぐ 清水寺のみどり池の お地蔵さん

歳を重ねて、
そんな思いになるとか
思いもしなかったけど

派手な美しさに感動するのは 若い心か

儚さの中に美しさを感じるのは 歳だからなのか

好みの問題も多々あるのだろうけど、

歳を重ねた今の私は、

哀愁すら感じる”美”ってのを
ゆっくり眺めていたいですね。
関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ