★ 

自分の人生の使い方


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

5月8日に元主人が入院してからの私は、
自分の今までの人生を振り返ることが増え
随分色々な事を考えました。

私は姉と弟の間に挟まれて
2歳年下の弟が血友病という病気で
生まれてしまったものだから母はとにかく大変で

それなのに
長女の姉を甘やかして育てすぎたから
母はさらに大変で ( ・ω・` ;)

まあ、なんと言いますか、そんな状態だと
私はワガママが言えない立ち位置って感じで
しかたないかも? な~んて
子供心に思ってたりなんかして
そんな記憶もちゃんと覚えていたりして、

とにかく私は、幼い頃から
我慢を強いられる事が多かったので
思いをぐっと心にしまい込み
本音をあまり言わなかった。

そんな環境の中で
私の性格ってのは幼い頃から
着々と構築されてたらしく

それなりには愛されていた実感は有るので
家が嫌いではなかったけども

自分の人生は
自分で作り上げるもの、と
悟ったのがすごく早かったから、

自分将来の夢は小1の時にすでに決めていて
その夢のためにデザイン系の学校に進み

早めの18歳で家を出てその職種に就いて
会社に勤めた後に絵の師に弟子入りして
その後独立してデザイン事務所を作りました。

そんな感じで私は7歳にして、
自分の人生を決めたことに成るから

なんて言うか、もう・・・それだけで
最高の人生だったのかも、と
思えてしまう理由がまずそこにあります。

あのね ゆうやけ

当たり前の話だけど
自分の人生は自分で決めるべき、

だけどまぁ
最近の若い親は子供の意志を無視して
色々な事を決めてしまう人が多そうだけど、

それは
我が子を愛しすぎるが故だから
ある意味では仕方がない事なのかもで・・・
( ´ Д ` ) =3

それならそれで、社会に出るまでは
親の愛のアドバイスをちょっと受け
社会に出てから、自分の人生の使い方
ってのを考えれば良いだけの話ですね。

でも、親のアドバイスを聞いても
決めるのは自分。
それを守らないと、後々うまく行かなかった時に
誰かを恨むことにも成りかねない。

【自分で決めたのなら誰のせいにも出来ない】

さて・・・
私の人生は残り後どれぐらいなの解らないけど

これからが大変な
第2の人生の幕開け という感じ

June04,2020

これも私が自分で決めた事なのだから
ちゃんとやり遂げたいと考えてます。

【人生何が起こるかわからないから面白い】

私の人生経験からいえば・・・
確かにその言葉は間違ってはいない。

でも、私はこの先、
かなり苦労することに成るだろうけど

人生の終わりが近い人のために
出来ることが有るのなら
私は、やってあげたいと思うわけです。

それがちゃんと出来たのなら
たぶん私は、その時、
最高の満足感を得られるはずだから・・・

私の人生の使い方としては
悪くないと思うわけです。
関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ