介護には割とお金がかかるのです。
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



昔やってた姑の認知症の介護の場合は
少し小太り気味でしたので
高血圧を少し気にしていたぐらいで
食べ物に制限はなかったけど、
今回の元主人の介護に関しては
かなり重度の肝硬変末期ということで
ひとり暮らしで体調を崩したものだから
しんどすぎて食欲がなく
お菓子とジュースとかばかりだったみたいで
腹水は貯まるが身体は痩せこけて
栄養状態が最悪の
カンボジア難民の様な有様だったので
入院40日を経て退院に至ったけども
まだ、腹水でお腹はでっぷり
身体はガリガリ状態でございますので
栄養価の高いinゼリー系のおやつとか
BCAAなどのアミノ酸とか
野菜ジュースなどを
食事の合間に食べさせたり飲ませてると
食事を含めて1日1500円ぐらい掛かります。

食事とかその他
月4万円~5万円
という金額に成ります。
そして”おむつ” これまたお高い。
たまたま今日は
楽天スーパーDEAL(20%ポイントバック)
に出てたので良かったけど

1日に4~5回変えると
1ヶ月12,000円~15,000円掛かり
薄型の方だともっと頻繁に変えたりなんかして
夜は普通のオムツ+パットで+5,000円の
月20,000円
介護レンタル品が月3,000円ほど、
使い捨て防水シーツも案外高くて
1枚@200円ぐらい
ひとり暮らし部屋で
月37,000円ほどと
田舎なので賃料は安いけど
電気代は想定できないけど
一日中部屋に居てテレビ付けぱで過ごし
夏はエアコンつけっぱだろうし
冬は暖房つけっぱじゃないと厳しそうなので
月7,000円~8,000円あたりを想定していて
LPガスは入浴時にしか使うことがないし
介護入浴は毎日は絶対に無理なので
基本料+αで月3,000円程度
共済保険に加入してるらしいので
それが月4,000円
+週3回来て頂いてる自立支援系の訪問看護
自己負担金はお安く@2,500円(たぶん)
あと大量にいるのが
ティッシュやおしりふきなどのペーパー類
もろもろ込みで1ヶ月の生活費としては
食費系が一番高く・・・家賃込みで
13万円⇑ほどかも。
ちなみに通常の生活費には入りませんが
5月~6月は入院していたので、
限度額適用認定を受け
食事他込みで月48,000円ほど×2ヶ月
そのあたりの家計のやりくりの全てを
私が管理することになります。
私は何を食べても生きていけますけど
病人の場合はそうは行かなくて
出来るだけお安くは仕入れるけど
ケチったり出来ない物が多いから
あまり節約は出来ないのですよね。
少し小太り気味でしたので
高血圧を少し気にしていたぐらいで
食べ物に制限はなかったけど、
今回の元主人の介護に関しては
かなり重度の肝硬変末期ということで
ひとり暮らしで体調を崩したものだから
しんどすぎて食欲がなく
お菓子とジュースとかばかりだったみたいで
腹水は貯まるが身体は痩せこけて
栄養状態が最悪の
カンボジア難民の様な有様だったので
入院40日を経て退院に至ったけども
まだ、腹水でお腹はでっぷり
身体はガリガリ状態でございますので
栄養価の高いinゼリー系のおやつとか
BCAAなどのアミノ酸とか
野菜ジュースなどを
食事の合間に食べさせたり飲ませてると
食事を含めて1日1500円ぐらい掛かります。

食事とかその他
月4万円~5万円
という金額に成ります。
そして”おむつ” これまたお高い。
たまたま今日は
楽天スーパーDEAL(20%ポイントバック)
に出てたので良かったけど

1日に4~5回変えると
1ヶ月12,000円~15,000円掛かり
薄型の方だともっと頻繁に変えたりなんかして
夜は普通のオムツ+パットで+5,000円の
月20,000円
介護レンタル品が月3,000円ほど、
使い捨て防水シーツも案外高くて
1枚@200円ぐらい
ひとり暮らし部屋で
月37,000円ほどと
田舎なので賃料は安いけど
電気代は想定できないけど
一日中部屋に居てテレビ付けぱで過ごし
夏はエアコンつけっぱだろうし
冬は暖房つけっぱじゃないと厳しそうなので
月7,000円~8,000円あたりを想定していて
LPガスは入浴時にしか使うことがないし
介護入浴は毎日は絶対に無理なので
基本料+αで月3,000円程度
共済保険に加入してるらしいので
それが月4,000円
+週3回来て頂いてる自立支援系の訪問看護
自己負担金はお安く@2,500円(たぶん)
あと大量にいるのが
ティッシュやおしりふきなどのペーパー類
もろもろ込みで1ヶ月の生活費としては
食費系が一番高く・・・家賃込みで
13万円⇑ほどかも。
ちなみに通常の生活費には入りませんが
5月~6月は入院していたので、
限度額適用認定を受け
食事他込みで月48,000円ほど×2ヶ月
そのあたりの家計のやりくりの全てを
私が管理することになります。
私は何を食べても生きていけますけど
病人の場合はそうは行かなくて
出来るだけお安くは仕入れるけど
ケチったり出来ない物が多いから
あまり節約は出来ないのですよね。
- 関連記事
-
-
”70歳のワタシ”をまじで想定してみる
-
シニアの年代に必要なのは ”たぶん” 夢中になれる何か🏡
-
シニアになってから 夢中になれる何か
-
儚くも 悲しげで 哀れさすら感じるような
-
小顔になりたい人が多いけど 顔が痩せると老けますよ
-
70歳では遅いかもしれない”何か”はきっとある
-
エミリンさんを応援してます がんばって立ち直ってください。
-
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 歯列矯正+歯の治療中の私のご飯
-
🐕65歳から頂ける年金には手を付けず貯金
-
私は自分が不幸だと思った事が一度もないので
-
認知症の姑と元主人は”ボケ方が似てる”
-
家族の変化に気づくのが遅れる?
-
私の生活サイクルは 40年以上ずっと おかしいまま( Φ ω Φ )カモ
-
何歳まで生きたい?
-
センチな秋 食欲の秋 不安定な秋 台風が多い秋 私が生まれた秋
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


