★ 

家族の生活サイクルにあわせる生活?


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

そろそろ・・・元主人の介護が
私の極普通の日常っぽく成ってきたかな。

ただ、患者の生活に
私の生活もあわせなきゃ成らなくて
そのあたりがちょっとしんどいのと

睡眠時間が減ってるので
その穴埋めをいつするか問題かな。

患者は好きなだけ好きな時に
寝れば良いのだろうけど
私はそういうわけには行かず・・・

今は介護でお休みしてるので
お昼寝って手があるけど
仕事が始まったらかなりきついですね

仕事が再開されるまでに
時間サイクルを何とかしないと・・・

あのね 朝ごはん

患者の健康を考えたら
[ 夜1時までに寝て、朝8時までに起きる ]

これが一番ベストなんだけど
肝硬変の肝性脳症から
夜間せん妄が出てそうで
患者の元主人は夜通し起きてる。

============================
朝8時~9時に 朝ごはん
12時~13時頃に 昼ごはん 
16時頃に おやつ
19時~20時で 晩ごはん 
23時~24時頃に 夜食療法
============================
大塚製薬
簡単で有効な肝硬変の夜食療法

これをずっとやってきたのだけど
元主人は肝性脳症から昼夜逆転中で
朝ごはんを食べてお薬を飲むと
眠りに落ちる事が多いかな・・・

夜間ちゃんと寝ていてくれると、
心配がいらなくて楽だけども

深夜に、たまに不思議な行動を取る
夜間せん妄が出てるので
気になってしまうのです。

元主人の行動は無視して
自分の生活を守るか

元主人の生活サイクル次第で
自分の生活サイクルを変えるか

まあ世間一般的には
家族持ちの主婦さんは 
家族の生活サイクルにあわせる生活?

パート先の同僚の話だけど
ご主人が朝4時出勤だから
その前に起きてお弁当を作ったり
朝ごはんを作ったりしなきゃ成らないらしく
その後の6時頃に娘さんが起きてくるらしく
また朝ごはんの用意をして・・・と

家族の時間にあわすのが
当たり前のような感じになって
2度寝 3度寝は当たり前とか
私にも経験がありますが・・・

誰かの時間サイクルにあわすのは
なかなかのストレスですね。

( ・ω・` ;)
関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ