月収が1万円ほど下がったけど 節約のおかげで何とか成ってる ( ・ω・` ;)
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



今日も京都は朝のうち、
何とか晴れていて良い感じでしたが
午後から少し
晴れの横に雲マークで
昨日とほぼ変わらず
昼の12時頃で12℃~13℃かな。
そういえば、昨年から足元ヒーターよりも
取り付けてあるエアコンのヒーターを
使う頻度のほうが高くなりましたが
どうしてそうなったかと言えば実は、
エアコンヒーターの方が
電気代が安かったと言う結果だったからですね。

足元ヒーターは部分的にかなり温めてくれるので
足が冷えて痛かったりするときには
足元ヒーターが最高なのだけど
足が温まれば
それなりに身体は暖かくなる気がするけど
足元ヒーターだけじゃ部屋全体は温まらない。
なので足の冷え対策に
たまに足元ヒーターを使うだけにして
足元ヒーターで暖を取るのを一旦やめてみて
めっちゃ寒い日限定で
エアコンヒーターの節約設定で
部屋全体を温める方式に変えたのですよね。
そうしたら、ひとり暮らし1部屋の電気代で
1000円~程、冬季電気代が下がったのよね
( *´ ︶ `* ) わずかと思っちゃダメよ。
11月~12月~1月~2月~3月
たまには~4月ぐらいまで、
寒い日には暖房は使いますからね!
1000円の節約は、5ヶ月なら5000円!
そういう節約の積み重ねが、
私の生活を支えているのです。
家計簿ブログはこっち
退職後は年金だけで暮らさないと駄目なので
今からしっかり節約します
http://rararu.doorblog.jp/
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
60代賃貸ひとり暮らし1ヶ月の生活費
低い時は8万円代で
平均は10万円ぐらいでございます。
レジのパートとわずかなお家仕事と
ネット副業とか色々やってるのだけど
コロナの影響で、お家仕事が減ったから
月収が1万円ほど下がったけど
地味な100円…200円…とかの
節約を積み重ねて
その節約のおかげで
何とか成ってる ( ・ω・` ;)訳です
ほんと 節約って凄く大事かも
でも
節約って意外にもめっちゃ楽しいんだよね
何とか晴れていて良い感じでしたが
午後から少し

昨日とほぼ変わらず
昼の12時頃で12℃~13℃かな。
そういえば、昨年から足元ヒーターよりも
取り付けてあるエアコンのヒーターを
使う頻度のほうが高くなりましたが
どうしてそうなったかと言えば実は、
エアコンヒーターの方が
電気代が安かったと言う結果だったからですね。

足元ヒーターは部分的にかなり温めてくれるので
足が冷えて痛かったりするときには
足元ヒーターが最高なのだけど
足が温まれば
それなりに身体は暖かくなる気がするけど
足元ヒーターだけじゃ部屋全体は温まらない。
なので足の冷え対策に
たまに足元ヒーターを使うだけにして
足元ヒーターで暖を取るのを一旦やめてみて
めっちゃ寒い日限定で
エアコンヒーターの節約設定で
部屋全体を温める方式に変えたのですよね。
そうしたら、ひとり暮らし1部屋の電気代で
1000円~程、冬季電気代が下がったのよね
( *´ ︶ `* ) わずかと思っちゃダメよ。
11月~12月~1月~2月~3月
たまには~4月ぐらいまで、
寒い日には暖房は使いますからね!
1000円の節約は、5ヶ月なら5000円!
そういう節約の積み重ねが、
私の生活を支えているのです。
家計簿ブログはこっち
退職後は年金だけで暮らさないと駄目なので
今からしっかり節約します
http://rararu.doorblog.jp/
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
60代賃貸ひとり暮らし1ヶ月の生活費
低い時は8万円代で
平均は10万円ぐらいでございます。
レジのパートとわずかなお家仕事と
ネット副業とか色々やってるのだけど
コロナの影響で、お家仕事が減ったから
月収が1万円ほど下がったけど
地味な100円…200円…とかの
節約を積み重ねて
その節約のおかげで
何とか成ってる ( ・ω・` ;)訳です
ほんと 節約って凄く大事かも
でも
節約って意外にもめっちゃ楽しいんだよね
- 関連記事
-
-
仕事も動画もゲームも料理も睡眠もブログも 何でも楽しむ61歳
-
あの頃に戻りたいなと思ったことは無いわね
-
最近・同年代の女性と髪の話をする時 ( ◕ ω ◕ ) めっちゃ気を使う
-
歳だからきついでしょと…言われた( 0 д 0 )
-
そんな事を考えたら恐ろしすぎるので
-
この歳になっても初めての経験はたくさん有る。
-
日本人は現金払いが好きらしい:。⦿д⦿。:へぇ
-
出来れば死ぬまで働いていたい。
-
ちょっと便利な自然豊な田舎なら長生きできそうな気がします。
-
死ぬまでに行きたい とか
-
半年近く経っても その現実を受け入れていない…というか
-
【もっと働きたいけど働けない】 休みが多い 63歳のシニアパート
-
⚠少しずつ防災意識を高めようと色々見て準備中です。
-
甘い考えでした。
-
私は人生の終活ってのを55歳ぐらいからはじめて
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


