産地にこだわる人とかメーカーにこだわる人の脳内
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



今日の京都の気温は朝2℃で昼6℃予報
まぁまぁそんなものかもという室内は、
@17円ほどのカイロ3枚と室内着とひざ掛けだけで
暖房無しでも割と平気ですね、
8畳程度の部屋の場合
エアコン暖房だと1時間@10円~@20円
@17円ほどのカイロなら12時間はぬくぬくなので
仕事前の5時間ほど暖房をつけるより
カイロ3枚の方が断然お得かも
ただし、もっと寒くなれば
そんなわけには参りませんので
当たり前に、暖房をつけますけどね( *´ ︶ `* )
私はそれなりに強くなれた気がしてますが、
気のせいかも知れません。
December15,2020
まあ、歳を重ねてみてわかった事だけど
若い頃よりも耐性は無く成ってまいりましたね、
要するにあまり我慢できなくなって参りました。
私の場合は暑さは割と平気だけど、
冷えと寒さにはやはり勝てません。
同年代の同僚の話を聞いたりなんかすると
そこは誰もが同じ意見だと思ったりしてます。
冷え性の私は温活に力を入れてますが
なかなか進展は有りませんね ( ・ω・` ;)
しょうがやニンニクには血流をよくし
体の中心を温める効果があるそうだけど、
生姜はシュウ酸が多く尿路結石に良くないのでパスして
ニンニクはよく使います。

昨日 半額ニンニクを10個もゲットしたので
( ´ ∀ `* )ウフフ
この冬はニンニクをいっぱい食べて頑張ろう
国産ニンニクは価格が上がってますが
国産じゃないならお手頃なので助かります。
日本に流通してるニンニクは
9割以上が中国産らしいから
飲食店などは高級店じゃない限り
ほぼ中国産だそうですので、
産地を気にしても仕方のないことですからね。
スーパーに勤めてると解ることなんですが
とにかくなんでも産地を気にする人が多いけど
私は産地は全く気にしません、
国産じゃない食材が多い”外食”はするのに
家で食べるのは国産にこだわるとか
その辺りの矛盾が
私にはよく理解できないのですよね
まあ・・・肝硬変で療養中の元主人も
かなりうるさいですけどね
明治とかの・有名なメーカー品なら信用するけど
聞いたことのない会社のチョコレートは
食べたくないとか言うわけですよ
意味がわからない ( *´ ︶ `* ) おバカ
毎日の食事の具材の産地を
明確に書いたりしてないのに
毎日美味しそうに食べてるじゃん
牛丼屋の牛肉は100%が海外のどこぞかの肉なのに
美味しい美味しい と食べてるじゃん・・・
産地にこだわる人とか
メーカーにこだわる人の脳内では
一体どんな考えが渦巻いてるのかを知りたいものです。
まぁまぁそんなものかもという室内は、
@17円ほどのカイロ3枚と室内着とひざ掛けだけで
暖房無しでも割と平気ですね、
8畳程度の部屋の場合
エアコン暖房だと1時間@10円~@20円
@17円ほどのカイロなら12時間はぬくぬくなので
仕事前の5時間ほど暖房をつけるより
カイロ3枚の方が断然お得かも
ただし、もっと寒くなれば
そんなわけには参りませんので
当たり前に、暖房をつけますけどね( *´ ︶ `* )
私はそれなりに強くなれた気がしてますが、
気のせいかも知れません。
December15,2020
まあ、歳を重ねてみてわかった事だけど
若い頃よりも耐性は無く成ってまいりましたね、
要するにあまり我慢できなくなって参りました。
私の場合は暑さは割と平気だけど、
冷えと寒さにはやはり勝てません。
同年代の同僚の話を聞いたりなんかすると
そこは誰もが同じ意見だと思ったりしてます。
冷え性の私は温活に力を入れてますが
なかなか進展は有りませんね ( ・ω・` ;)
しょうがやニンニクには血流をよくし
体の中心を温める効果があるそうだけど、
生姜はシュウ酸が多く尿路結石に良くないのでパスして
ニンニクはよく使います。

昨日 半額ニンニクを10個もゲットしたので
( ´ ∀ `* )ウフフ
この冬はニンニクをいっぱい食べて頑張ろう
国産ニンニクは価格が上がってますが
国産じゃないならお手頃なので助かります。
日本に流通してるニンニクは
9割以上が中国産らしいから
飲食店などは高級店じゃない限り
ほぼ中国産だそうですので、
産地を気にしても仕方のないことですからね。
スーパーに勤めてると解ることなんですが
とにかくなんでも産地を気にする人が多いけど
私は産地は全く気にしません、
国産じゃない食材が多い”外食”はするのに
家で食べるのは国産にこだわるとか
その辺りの矛盾が
私にはよく理解できないのですよね
まあ・・・肝硬変で療養中の元主人も
かなりうるさいですけどね
明治とかの・有名なメーカー品なら信用するけど
聞いたことのない会社のチョコレートは
食べたくないとか言うわけですよ
意味がわからない ( *´ ︶ `* ) おバカ
毎日の食事の具材の産地を
明確に書いたりしてないのに
毎日美味しそうに食べてるじゃん
牛丼屋の牛肉は100%が海外のどこぞかの肉なのに
美味しい美味しい と食べてるじゃん・・・
産地にこだわる人とか
メーカーにこだわる人の脳内では
一体どんな考えが渦巻いてるのかを知りたいものです。
- 関連記事
-
-
ヘルパーさんと勘違いして出ちゃった 【NHKの訪問】
-
60代からの生きがいみたいなもの
-
【シニアになったら】年に6~7回会う程度の友達が気楽でいい
-
そんなマスクならお互いに安心できるかも (@ □@;)
-
歳を重ねると 諦めなきゃいけない事が増えてくるけど諦めたくないことも増えてくる
-
【仲が良い夫婦は似てくる】ってのは本当の話だと思うのです。
-
人生・いつ何時、何が起こるかわかりませんし( 0 д 0 )
-
ただまあ、マスクの利点はそれなりにある。
-
かなり質の良い睡眠だったかも ♥ と感じる ” 時 ”
-
【ひとり暮らしのシニア】遊びのお金 美容のお金 洋服代
-
頬が脂肪の重さに耐えられない:D
-
【美容に良い】というおまけが付いてきた
-
手首の捻挫から1週間 と ヤバそうな メール【注意喚起】
-
歳を取ると 想定外の事ばかりです。
-
一時期、死をすごく間近に感じたのだけど
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


