是非にやっときましょ ( *´ ︶ `* )
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



昨日の京都は黄砂が多かったので
何気に空がかすんでいたので
お出かけしたくない人が凄く多かったらしくて
お勤め先のスーパーは
セール日だったのにも関わらず
めっちゃくちゃ暇でございました。
( ・ω・` ;)
まあ、確かに昨日はすごかったから
お洗濯物を干すのをやめたという人もいて
私も何気に、頭がぼ~っとしてるような
変な感じの一日でしたが、
今日も似たような感じかも ( ˘•ω•˘ ).。o
https://www.google.com
黄砂情報 【黄砂の予想】
29日(月)から、日本各地にやってきている黄砂は、
3日目のきょうも、北海道から九州にかけての
広い範囲で観測される可能性がありますとの事で、
今の所・・・昨日ほど、
空はかすんではいませんが
今日もなかなかの量の黄砂が日本を襲うっぽい。

https://www.google.com
黄砂の体への影響
「黄砂アレルギー」
花粉症と同じく目の充血 眼精疲労 喉の腫れ痛み
鼻水 鼻血 咳 皮膚のかゆみなどの症状だそうで
花粉症にくらべて、症状が重くなる場合があるらしい。
花粉の時期と重なるので・・・
不調の原因が黄砂にあると
気づいていない人も多いそうですが
昨日は流石にかなりやばかったので、
気がついた人も多いハズ・・・
昨日の私の目の充血度合いは
かなり深刻なものがありまして
お客様に心配されたぐらいでございますね。
この時期は、
目薬 必須かも ( ・ω・` ;)
とにかく気管支喘息などがある人は
ひどくなりやすいので
お出かけしないほうが良さげですね。
何でもそうだけど、
歳を重ねる毎に色々弱ってきてそうだけど、
鍛えることも出来る箇所が沢山あるらしいので
例えば飲み込む力が弱くなった
嚥下力の低下とか嚥下障害とか・・・
鍛える事ができるそうなので
頑張らなきゃとは思ってるけど
思った時には、やってはみるけど
つい忘れちゃうから続かない。
ちょっとみつけたわかりやすいサイト
▼
https://www.tsukui-staff.net/kaigo-garden/howto/212/
飲み込む力は加齢で衰える。
鍛える方法を知っておこう
(1)首と口周りの体操
(2)声を出して筋力アップ
(3)おでこやあごを押さえて、喉の筋肉を鍛える体操
まあまあわかりやすいので
是非にやっときましょ ( *´ ︶ `* )
つい前日も、お薬を3錠
一緒に飲み込んだら喉につっかえて、
焦って 水をかぶ飲みっしたことが有ったけど
表面がゼリー状になってる
ツヤツヤのカプセル状の錠剤は
錠剤同士がくっついてしまったりして詰まりやすいのよね。
ああいう事があると、ほんと
ひとり暮らしの私は怖いのです(´;ω;`)
はい 鍛えます はい がんばります。
何気に空がかすんでいたので
お出かけしたくない人が凄く多かったらしくて
お勤め先のスーパーは
セール日だったのにも関わらず
めっちゃくちゃ暇でございました。
( ・ω・` ;)
まあ、確かに昨日はすごかったから
お洗濯物を干すのをやめたという人もいて
私も何気に、頭がぼ~っとしてるような
変な感じの一日でしたが、
今日も似たような感じかも ( ˘•ω•˘ ).。o
https://www.google.com
黄砂情報 【黄砂の予想】
29日(月)から、日本各地にやってきている黄砂は、
3日目のきょうも、北海道から九州にかけての
広い範囲で観測される可能性がありますとの事で、
今の所・・・昨日ほど、
空はかすんではいませんが
今日もなかなかの量の黄砂が日本を襲うっぽい。

https://www.google.com
黄砂の体への影響
「黄砂アレルギー」
花粉症と同じく目の充血 眼精疲労 喉の腫れ痛み
鼻水 鼻血 咳 皮膚のかゆみなどの症状だそうで
花粉症にくらべて、症状が重くなる場合があるらしい。
花粉の時期と重なるので・・・
不調の原因が黄砂にあると
気づいていない人も多いそうですが
昨日は流石にかなりやばかったので、
気がついた人も多いハズ・・・
昨日の私の目の充血度合いは
かなり深刻なものがありまして
お客様に心配されたぐらいでございますね。
この時期は、
目薬 必須かも ( ・ω・` ;)
とにかく気管支喘息などがある人は
ひどくなりやすいので
お出かけしないほうが良さげですね。
何でもそうだけど、
歳を重ねる毎に色々弱ってきてそうだけど、
鍛えることも出来る箇所が沢山あるらしいので
例えば飲み込む力が弱くなった
嚥下力の低下とか嚥下障害とか・・・
鍛える事ができるそうなので
頑張らなきゃとは思ってるけど
思った時には、やってはみるけど
つい忘れちゃうから続かない。
ちょっとみつけたわかりやすいサイト
▼
https://www.tsukui-staff.net/kaigo-garden/howto/212/
飲み込む力は加齢で衰える。
鍛える方法を知っておこう
(1)首と口周りの体操
(2)声を出して筋力アップ
(3)おでこやあごを押さえて、喉の筋肉を鍛える体操
まあまあわかりやすいので
是非にやっときましょ ( *´ ︶ `* )
つい前日も、お薬を3錠
一緒に飲み込んだら喉につっかえて、
焦って 水をかぶ飲みっしたことが有ったけど
表面がゼリー状になってる
ツヤツヤのカプセル状の錠剤は
錠剤同士がくっついてしまったりして詰まりやすいのよね。
ああいう事があると、ほんと
ひとり暮らしの私は怖いのです(´;ω;`)
はい 鍛えます はい がんばります。
- 関連記事
-
-
【 あけまして おめでとう 】は いつまで言うのか
-
【美容に良い】というおまけが付いてきた
-
ってのを シニアの趣味にすると良いかも (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧です。
-
努力した人だけが得られる感動を 是非。
-
【介護開始】足が動かないのは良い事なのかもと
-
身軽になりたい (。◕ฺ ˇ ω ˇ ◕ฺ。 )
-
自宅待機という休みでも給料がある人が羨ましい。
-
年末・閉店間際のスーパーが狙い目
-
当たり前の事で誰もがやってる事が”今年の私の目標”
-
介護で受けるダメージからの回避方法
-
家族と暮していても ひとり暮らしでも 自分の身を守れるのは自分だけ
-
ちょっと”ふわふわ”って感じになってそうなので~~(( 0 д 0 ))
-
【最近の私のマイルール】
-
私の生活サイクルは 40年以上ずっと おかしいまま( Φ ω Φ )カモ
-
私が1日に食べるカロリーが相当すごい件 ( Φ ω Φ )
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


