★ 

こんな話・・・誰も興味は無いだろうけど( Φ ω Φ )超大事


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

GW連休の食品スーパーは
最終日の雨の5月5日以外、
年末並みのダダ混みで

意外と私は元気に乗り切れたと思ってたのだけど
最終日の5月5日
家に帰ってごはんを食べた途端
とんでもないめまいと睡魔と疲労感に襲われて

珍しく・・・21時半前頃・・・に
「あああ もうだめえ」 とかつぶやきつつ
お布団に倒れ込むように潜り込んで

爆睡しちゃったもんだから
帰宅してから書こうと思ってた脳内ブログが書けず
珍しくブログをサボちゃったけど

そんな感じで疲れて泥のように寝てたんだけど
突然の23時10分頃に
隣の部屋の激しい何かの音に起こされて

ぱっちり目が覚めちゃったので
その後に・・・ウロウロネットサーフィン:D

睡眠のウルトラディアンリズム
(睡眠周期)のサイクルは約90分ってのが
本当なのかどうかわからないけど

90分の睡眠サイクル論が当てにならない理由は
【睡眠周期には90~120分と個人差があるから】
というだけの・・・事なので、

時間の部分を除いた”睡眠サイクル論”が
大事なのは揺るがない


私の場合は
睡眠サイクルが90分前後 ってことで
90分前後でスッキリ目覚めてしまう事が多いので

自分の睡眠サイクルを知ってみると
寝る時間と起きる時間の予想がしやすいので
便利なのです。

7時間半目覚めず寝れた日は間違いなく最強で
誰かに睡眠を邪魔されて
6時間しか眠れなかったとしても、
実は・・・まあまあ良い感じで

中途半端に、
3時間とかで起きちゃった場合は最悪な訳です。

寝不足なのに目が冴えちゃうから、
すぐには眠れない。

逆に、考えると 
深い眠りの時は多少の騒音では目覚めない
とも言えそうなので、

自分の睡眠リズムを知ることは
とても大事な事かも知れません。

まあ、流石に還暦ぐらいまで生きてる人は
自分の睡眠サイクルをご存知だとは思うけど

私の場合は、
この、睡眠サイクルという言葉を知るよりもはるか昔の

デザイン事務所をやってた頃とか、
徹夜の日とかも多かったりした時代の
20代の頃から何故か、

9という数字が好きだからなのかどうかまでは
まったく・・・覚えてないけど
仮眠はいつも90分ぐらいと決めてました。

まあ、目覚めが良い時間というのを体が覚えて
自然とそうなったと言う感じでしょうけどね ( * • ω • * )


ノンレム睡眠から始まり、その後深い眠りに入り
眠りについてから1時間ほどで徐々に眠りが浅くなり、
レム睡眠へ・・・ その繰り返しが睡眠サイクル(睡眠リズム)

そういう睡眠リズムを計算して利用して

(例*私の睡眠リズムの場合)
あのね 睡眠時間

騒音タイムの7時10分~7時40分を避けて
間に挟んで眠りにつけた日は

深い眠りの時に
騒音が起こっても目覚めないのではなかろうか 

いや、こんな話・・・
誰も興味は無いだろうけど( ・ω・` ;)


自分の睡眠リズムを知る事で
睡眠の質を高める

睡眠の質が高くなれば必然的に
健康に良いし 美容にも当たり前に良いし
そしてハゲ防止にすら繋がって行くのだから

大事なのよ。 (๑•̀ㅂ•́)و✧
関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ