日本人は現金払いが好きらしい:。⦿д⦿。:へぇ
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



日本人は現金払いが好きらしい
:。⦿д⦿。: へぇ そうなんだ・
日本は海外のキャッシュレス先進国からみたら
かなり遅れた国ということに成るらしく
世界のキャッスレス化
🥇 1位 韓国 94,7%
🥈 2位 中国 77,3%
🥉 3位 カナダ 62,0%
それ以外の国が 40%~60% で
日本はぐ~っと出遅れて 24,2%
( - ω - ;) 確かに、レジをしてると良くわかります
現金支払いの人の方が圧倒的に多い。
日本のクレジットカード保有者の数はめっちゃ多いのに
何故か・・・カードをもっていても使わない人が多いそうで
確かに、財布には何故?そんなにってぐらい
クレジットカードがいっぱいありそうなのに
現金で払うサラリーマンの人も多いですね。
特に今の世の中、
コロナウイルスが恐ろしいはずだから、
お金に触りたくないはずなのに何故現金?
今の時代のカード支払いなら
自分のカードを人に渡す事も減ってるのだから、
誰かにカードを触られて
その誰かからウイルスを貰い受けるリスクも下がってる。
だけど、現金はそういうわけには行かない
人からもらったお札は数えないとならないので
数えて機械に入れて、出てきたお札をまた数えて
お釣りとして渡すのだから、
お互いの感染リスクは上がる。
自動支払機に行っても同じことです。
お札を自動会計機にに入れて、
自動で出てきたお釣りのお札とか小銭は
どっかの誰かが入れたお金なわけなので、
どっちにしても・・・感染リスクは上がる。
私の場合は、20代から既に
ほぼ・・・カード生活者で、
20代~30代~は
タクシーとか電車での移動が多かったので
仕方なく現金を持つ程度で、
40代~にもなると、乗り物での移動の機会が減って
ほぼ・・・現金を持つ必要がなくなり。
ひとり暮らしを始めた50代~からは
ダイソーとかセリアなどに出かける時とか
バスや電車に乗って遠出する場合以外
現金を持ち歩かない主義なので
会社で退社送別金を集める時は
いつも数日後に成るという迷惑な人です :。⦿д⦿。:
って事で、財布など持ってませんし
勤め先の店の仕事時間以外で
現金を触る事がほぼ無くなったので
無駄なものを買わなくなりました。
そうです 私の場合・・・
✓現金を持ってると、
ついつい自販機でジュースを買いたくなっちゃうじゃん
お金がなきゃ、早く家に帰ってお茶を飲めば良い。
✓現金を持ってると、
しんどい時は、ちょっとぐらいの距離のワンメーターぐらい
タクシーでいいじゃんと思っちゃう。
若い頃の方が当たり前に数倍元気だったけど、
お金を持ってると、ついついそんな考えに成っちゃって
今思えば バカの見本だなあとか思うわけです。
今の時代はお金がなくてもカードで乗れちゃうけど
今は、生活費の範囲が決まっていて
超えられない壁があるので制御出来てます。

3~4年ほど前に
お年寄りの方にクレジットカードは嫌い
みたいな話を聞いたことがありますが・・・
現金だと、今、持ってるお金の中でやりくり出来るけど
カードだと、わからないから使いすぎてしまうので
カードは持ってるけど使わない。
とか、そんな感じのことを言われたけど、
申し訳ないけど、
何故 使った金額の把握ができないのか、
私には解りません。
12万円か13万円か・・・
それすらも覚えてない高齢者の人が
店内で財布を落としたと、何時間も・・・大騒ぎして、
警察も呼んでたりして大変でしたが
その他、財布をなくして騒ぐ高齢者の人はめちゃくちゃ多いです。
落としても見つかる場合はいいけど、
世の中はそんなに良い人ばかりではございません。
落とした財布が届けられる確率は世界平均で40%
50%にも満たない確率の40%だそうです。
クレジットカードなら、速攻止めれば被害0ですが
現金の場合は 諦めるしかありませんよね。
しかも、
大騒ぎして、警察沙汰とかもう、散々な人も居る
それだけダメージがデカイって話なのだから
キャッシュレスのほうが 良いのに。
(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

:。⦿д⦿。: へぇ そうなんだ・
日本は海外のキャッシュレス先進国からみたら
かなり遅れた国ということに成るらしく
世界のキャッスレス化
🥇 1位 韓国 94,7%
🥈 2位 中国 77,3%
🥉 3位 カナダ 62,0%
それ以外の国が 40%~60% で
日本はぐ~っと出遅れて 24,2%
( - ω - ;) 確かに、レジをしてると良くわかります
現金支払いの人の方が圧倒的に多い。
日本のクレジットカード保有者の数はめっちゃ多いのに
何故か・・・カードをもっていても使わない人が多いそうで
確かに、財布には何故?そんなにってぐらい
クレジットカードがいっぱいありそうなのに
現金で払うサラリーマンの人も多いですね。
特に今の世の中、
コロナウイルスが恐ろしいはずだから、
お金に触りたくないはずなのに何故現金?
今の時代のカード支払いなら
自分のカードを人に渡す事も減ってるのだから、
誰かにカードを触られて
その誰かからウイルスを貰い受けるリスクも下がってる。
だけど、現金はそういうわけには行かない
人からもらったお札は数えないとならないので
数えて機械に入れて、出てきたお札をまた数えて
お釣りとして渡すのだから、
お互いの感染リスクは上がる。
自動支払機に行っても同じことです。
お札を自動会計機にに入れて、
自動で出てきたお釣りのお札とか小銭は
どっかの誰かが入れたお金なわけなので、
どっちにしても・・・感染リスクは上がる。
私の場合は、20代から既に
ほぼ・・・カード生活者で、
20代~30代~は
タクシーとか電車での移動が多かったので
仕方なく現金を持つ程度で、
40代~にもなると、乗り物での移動の機会が減って
ほぼ・・・現金を持つ必要がなくなり。
ひとり暮らしを始めた50代~からは
ダイソーとかセリアなどに出かける時とか
バスや電車に乗って遠出する場合以外
現金を持ち歩かない主義なので
会社で退社送別金を集める時は
いつも数日後に成るという迷惑な人です :。⦿д⦿。:
って事で、財布など持ってませんし
勤め先の店の仕事時間以外で
現金を触る事がほぼ無くなったので
無駄なものを買わなくなりました。
そうです 私の場合・・・
✓現金を持ってると、
ついつい自販機でジュースを買いたくなっちゃうじゃん
お金がなきゃ、早く家に帰ってお茶を飲めば良い。
✓現金を持ってると、
しんどい時は、ちょっとぐらいの距離のワンメーターぐらい
タクシーでいいじゃんと思っちゃう。
若い頃の方が当たり前に数倍元気だったけど、
お金を持ってると、ついついそんな考えに成っちゃって
今思えば バカの見本だなあとか思うわけです。
今の時代はお金がなくてもカードで乗れちゃうけど
今は、生活費の範囲が決まっていて
超えられない壁があるので制御出来てます。

3~4年ほど前に
お年寄りの方にクレジットカードは嫌い
みたいな話を聞いたことがありますが・・・
現金だと、今、持ってるお金の中でやりくり出来るけど
カードだと、わからないから使いすぎてしまうので
カードは持ってるけど使わない。
とか、そんな感じのことを言われたけど、
申し訳ないけど、
何故 使った金額の把握ができないのか、
私には解りません。
12万円か13万円か・・・
それすらも覚えてない高齢者の人が
店内で財布を落としたと、何時間も・・・大騒ぎして、
警察も呼んでたりして大変でしたが
その他、財布をなくして騒ぐ高齢者の人はめちゃくちゃ多いです。
落としても見つかる場合はいいけど、
世の中はそんなに良い人ばかりではございません。
落とした財布が届けられる確率は世界平均で40%
50%にも満たない確率の40%だそうです。
クレジットカードなら、速攻止めれば被害0ですが
現金の場合は 諦めるしかありませんよね。
しかも、
大騒ぎして、警察沙汰とかもう、散々な人も居る
それだけダメージがデカイって話なのだから
キャッシュレスのほうが 良いのに。
(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

- 関連記事
-
-
ぐちゃぐちゃに なってるかも知れませんが ごめんなさい (´;ω;`)
-
簡単に即答できなかった私の幸せ
-
外出時は絶対にマスクというのが ず~っと定着しそう
-
喉の違和感とか~しわがれ声とか~夜中に目覚める~とか
-
世の中で一番怖いのは 【心のモヤモヤ】 でございます。
-
神経質な人は長生きしやすいの ( *´ ︶ `* )
-
仕事も動画もゲームも料理も睡眠もブログも 何でも楽しむ61歳
-
同年代のシニアの人のお買い物かごの中身
-
『人生は60代からが楽しい』 と誰かがつぶやいてたけど、そのとおりかも
-
努力した人だけが得られる感動を 是非。
-
ほんとに 勘弁していただきたい
-
歳をとってからの”友達” という 罠
-
61歳の私は今の体重で良いなあと思っています。
-
61歳の私の嫌な事 ⭐ ベスト ① ② ③ ( * • ω • * )
-
You Tubeを見始めてからは少し変わりましたね
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


