今の職場で何歳まで働いて良いんですかと聞いたら
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



なんか天気が悪いし、
日本からはちょっと離れてそうだけど
日本付近に台風が来てそうだけど、
そう言えばメインブログの方で
職場に新しいパートの人が入った・・・
という話を例に上げて
ひどい事を書いちゃってますが ( ・ω・` ;) ゴメン
近場でパートが見つからないので、
めっちゃ遠い、
私の勤めてる田舎のスーパーまで
働きに来てるという話だけど
実はコロナのせいで、
若い子も、バイト先がなくてあふれていてるのに
40代 50代 60代の人のパート仕事が
そんなに簡単に見つかるはずがないって感じで
わざわざ田舎のスーパーまで
働きに来なきゃならないのが現実らしいので
今、お仕事が有るバイトの子とかパートの人は
多少しんどくても、頑張って働きましょう ( *´ ︶ `* )
って、私もだけど ・・・
私なんか、それこそ
もういい年の 間もなく62歳だから
今の仕事を失ったら
働ける場所など絶対にないわ。
って事で、
今のパート先にしがみついていようと思ってますが、
たしか・・・3ヶ月ぐらい前に、
新しい店長に
今の職場で何歳まで働いて良いんですかと聞いたら
っていうか、
これを聞くのは実は二回目で、
前の店長の時に、
無期転換ルールに基づき
期間の定めのない労働契約であるところの
無期労働契約というのを勤め先と結んだ時にも
同じことを聞いた記憶があるけど
https://www.google.com
無期転換ルール
同一の使用者(企業)との間で、
有期労働契約が5年を超えて更新された場合、
有期契約労働者(契約社員、アルバイトなど)からの申込みにより、
期間の定めのない労働契約 (無期労働契約)に
転換されるルールのことです。
今の店長も、前の店長も 答えは同じで
「 働けるなら 何歳まででも (苦笑) 」 って感じでした。

まぁ、無期転換ルールが入るかなり前に
73歳まで働いてたレジパートの人も1人だけ居るけど
当時の彼女は一旦退職して、
何処か経由でシルバーパート契約を結んで
働いてましたが、
新しい無期労働契約以降は、その必要がなく
労働条件等は変わるらしいけど、
73歳でも 75歳でも 技能テストに合格できるなら
そのまま継続して働けるようなので
いまんとこ、70歳での退職を考えてるけど
70歳過ぎても元気で働けそうで、
その時、働こうと思えたら・・・
そのまま限界まで
働いても良いかもとも思えてたりします。

日本からはちょっと離れてそうだけど
日本付近に台風が来てそうだけど、
そう言えばメインブログの方で
職場に新しいパートの人が入った・・・
という話を例に上げて
ひどい事を書いちゃってますが ( ・ω・` ;) ゴメン
近場でパートが見つからないので、
めっちゃ遠い、
私の勤めてる田舎のスーパーまで
働きに来てるという話だけど
★性格が良すぎる人の方が貧乏になりやすい https://t.co/yYYjO8dWPi
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) August 22, 2021
実はコロナのせいで、
若い子も、バイト先がなくてあふれていてるのに
40代 50代 60代の人のパート仕事が
そんなに簡単に見つかるはずがないって感じで
わざわざ田舎のスーパーまで
働きに来なきゃならないのが現実らしいので
今、お仕事が有るバイトの子とかパートの人は
多少しんどくても、頑張って働きましょう ( *´ ︶ `* )
って、私もだけど ・・・
私なんか、それこそ
もういい年の 間もなく62歳だから
今の仕事を失ったら
働ける場所など絶対にないわ。
って事で、
今のパート先にしがみついていようと思ってますが、
たしか・・・3ヶ月ぐらい前に、
新しい店長に
今の職場で何歳まで働いて良いんですかと聞いたら
っていうか、
これを聞くのは実は二回目で、
前の店長の時に、
無期転換ルールに基づき
期間の定めのない労働契約であるところの
無期労働契約というのを勤め先と結んだ時にも
同じことを聞いた記憶があるけど
https://www.google.com
無期転換ルール
同一の使用者(企業)との間で、
有期労働契約が5年を超えて更新された場合、
有期契約労働者(契約社員、アルバイトなど)からの申込みにより、
期間の定めのない労働契約 (無期労働契約)に
転換されるルールのことです。
今の店長も、前の店長も 答えは同じで
「 働けるなら 何歳まででも (苦笑) 」 って感じでした。

まぁ、無期転換ルールが入るかなり前に
73歳まで働いてたレジパートの人も1人だけ居るけど
当時の彼女は一旦退職して、
何処か経由でシルバーパート契約を結んで
働いてましたが、
新しい無期労働契約以降は、その必要がなく
労働条件等は変わるらしいけど、
73歳でも 75歳でも 技能テストに合格できるなら
そのまま継続して働けるようなので
いまんとこ、70歳での退職を考えてるけど
70歳過ぎても元気で働けそうで、
その時、働こうと思えたら・・・
そのまま限界まで
働いても良いかもとも思えてたりします。

- 関連記事
-
-
【没イチ】やっぱ女性より男性の方が心は弱いなぁと…思える現実
-
大人の対応 大人の我慢
-
( ◕ ~ ◕; ) マイナポイント【決済カードを間違える人が多い】補足追加編
-
60代でも大丈夫 努力すればそれなり ( *´ ︶ `* ) まじがんばります。
-
忙しいとボヤける内が楽しいのかもよ。
-
50代~60代から始める 【お金になりそうな趣味】
-
【私の老後は孤独で寂しい老人】ってのはほほ確定してるけど
-
63歳 何故私はお金を貯めたいと思うようになったのか。
-
60代あたりが人生の中では最強なのでは と
-
まあ、人間はやっぱ 私も含めて めんどくさいわ
-
洋服でもバッグでも家具でもなんでも 気に入るまで自分で…
-
( - ω - ;) ホントにマスク駄目なんで
-
介護による 【ストレス薄毛】に気がついてから 1年と1ヶ月
-
孫の世話をするのが当たり前ではない時代
-
激ヤセから元の体重に復活して【良かった事と最悪な事】
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


