私の中の嬉しい変化 (o‘∀‘o) 【 納 豆 最 強 説 】
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



まだ
もう少し暖かい日(暑い日)が続きそうだけど
最近、私の中で嬉しい現象が起こっていて、
ちょっと面白いです。
というか、最初は疑念だったけど
今は、ほぼ確信へと変わってまいりました。
私は若い頃から元々低血圧で
低血圧は冷え性を招くとも言われていたけど
40代の頃までは冷え性ではなかったのに
50代に成ると
すこしずつ冷たいものが苦手に成り
真夏でも冷たい飲み物が苦手に成って
汗だくでもホット珈琲とか温かい飲み物しか飲めなくなり
アイスクリームとか
かき氷とかも無理になって ( ・ω・` ;)マジデ
たまには良いかなと冷たい物を食べたり飲んだりすると
体調を崩すようになって
55歳前後ぐらいから
明らかに冷え性と思われるいろいろな症状が出てきて
職場で半袖の制服が全く着られなくなり
更年期障害が始まった57歳ぐらいから更に悪化して
夏でも足がいつも冷たいので
夏でも冬でも変わらず年中、靴下2~3枚履きで
レギンスの上に仕事用のスボンの重ね着が普通になって
インナーの上に長袖の制服を着てから
さらに厚めのガーディガンってのが極当たり前で
夏でも足が冷えて困るので、
寝る時も靴下を履いて寝るのが習慣化してましたが、
✅ 大豆製品を意識して食べるように成ったのが
55歳の 2015年ぐらいからで
✅ 納豆を特に意識して食べるように成ったのが
57歳の 2017年からで
✅ 納豆を 割と頻繁に食べるように成ったのが
59歳の2019年からで
🔴 納豆をほぼ毎日食べるように成って
3年近く経ちました。
寝起きの小腹が空いた時に とりあえず納豆とか
出勤前の朝ごはん時に 納豆とか
休みの日の おやつ代わりに 納豆とか
とにかく毎日必ず
1パックは食べるようになって
私の中で
何かが少しずつ変わっていくのです。

めったに食べないけど、(年1回あるか無いか)
アイスを食べる事があった去年の夏
アイスを食べちゃっても
体調不良にならないな~って思った事があったり
レストランなどの冷たい水が苦手だったので
飲む事など絶対になかったけど
お茶を用意してない店舗も多いので
お水がどうしても必要な時が当たり前にあって
仕方なく冷たいお水を飲んでも、
お腹が冷えたりとか 体調が悪くなる事が少なくなって
私の中の何かが ゆっくり変わって
今年の夏は
冷たい飲み物が美味しく頂けるようになり
今年の夏はホット飲料を全く飲んでいません
よく冷やした飲み物が美味しく頂けるようになり
真夏にまで靴下を履いて寝る事も減りました。
まだかなり
冷え性だなと感じる事は多いので
もちろん、冷え性が無くなった訳では無いのだけど
なにかが少しずつ変わっていて、
真夏のエアコンガンガンの店内勤務も
以前より しんどさが減ってるかもと感じてたり して
私の中の嬉しい変化は 納豆のおかげ ”かも” の疑念から
私の中の嬉しい変化は 納豆のおかげ ”だわ” の
確証へと 変わりました。
多少個人差があるかも知れませんが
納豆最強説は正しかった。
もう少し暖かい日(暑い日)が続きそうだけど
最近、私の中で嬉しい現象が起こっていて、
ちょっと面白いです。
というか、最初は疑念だったけど
今は、ほぼ確信へと変わってまいりました。
私は若い頃から元々低血圧で
低血圧は冷え性を招くとも言われていたけど
40代の頃までは冷え性ではなかったのに
50代に成ると
すこしずつ冷たいものが苦手に成り
真夏でも冷たい飲み物が苦手に成って
汗だくでもホット珈琲とか温かい飲み物しか飲めなくなり
アイスクリームとか
かき氷とかも無理になって ( ・ω・` ;)マジデ
たまには良いかなと冷たい物を食べたり飲んだりすると
体調を崩すようになって
55歳前後ぐらいから
明らかに冷え性と思われるいろいろな症状が出てきて
職場で半袖の制服が全く着られなくなり
更年期障害が始まった57歳ぐらいから更に悪化して
夏でも足がいつも冷たいので
夏でも冬でも変わらず年中、靴下2~3枚履きで
レギンスの上に仕事用のスボンの重ね着が普通になって
インナーの上に長袖の制服を着てから
さらに厚めのガーディガンってのが極当たり前で
夏でも足が冷えて困るので、
寝る時も靴下を履いて寝るのが習慣化してましたが、
✅ 大豆製品を意識して食べるように成ったのが
55歳の 2015年ぐらいからで
✅ 納豆を特に意識して食べるように成ったのが
57歳の 2017年からで
✅ 納豆を 割と頻繁に食べるように成ったのが
59歳の2019年からで
🔴 納豆をほぼ毎日食べるように成って
3年近く経ちました。
寝起きの小腹が空いた時に とりあえず納豆とか
出勤前の朝ごはん時に 納豆とか
休みの日の おやつ代わりに 納豆とか
とにかく毎日必ず
1パックは食べるようになって
私の中で
何かが少しずつ変わっていくのです。

めったに食べないけど、(年1回あるか無いか)
アイスを食べる事があった去年の夏
アイスを食べちゃっても
体調不良にならないな~って思った事があったり
レストランなどの冷たい水が苦手だったので
飲む事など絶対になかったけど
お茶を用意してない店舗も多いので
お水がどうしても必要な時が当たり前にあって
仕方なく冷たいお水を飲んでも、
お腹が冷えたりとか 体調が悪くなる事が少なくなって
私の中の何かが ゆっくり変わって
今年の夏は
冷たい飲み物が美味しく頂けるようになり
今年の夏はホット飲料を全く飲んでいません
よく冷やした飲み物が美味しく頂けるようになり
真夏にまで靴下を履いて寝る事も減りました。
まだかなり
冷え性だなと感じる事は多いので
もちろん、冷え性が無くなった訳では無いのだけど
なにかが少しずつ変わっていて、
真夏のエアコンガンガンの店内勤務も
以前より しんどさが減ってるかもと感じてたり して
私の中の嬉しい変化は 納豆のおかげ ”かも” の疑念から
私の中の嬉しい変化は 納豆のおかげ ”だわ” の
確証へと 変わりました。
多少個人差があるかも知れませんが
納豆最強説は正しかった。

- 関連記事
-
-
【私の老後は孤独で寂しい老人】ってのはほほ確定してるけど
-
まあ、ぶっちゃけ、今の60代の人はかなり若いですよね
-
他人事じゃないんですよね。
-
シニア~老後 ひとり暮らしに幸福感を感じる理由はなんだろう
-
出費を控えたいので…この程度なら病院には行きたくない
-
50代から鎮痛剤が常備薬に成りました。
-
歳を重ねるということは
-
賃貸ひとり暮らし財産無し貯金無し【61歳 私の正月の過ごし方】
-
( 。 ŏ ﹏ ŏ ) 簡単そうに見えて 実はメッチャ難しいわ それ
-
お茶を 家で沸かせば年間・数万円の節約 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
-
そろそろ ( Φ ω Φ ) おひとりさま見守りサービス
-
1番大事で 1番好きで 1番幸せを感じ 1番優先する
-
歳を重ねる度に部屋の品が増えていく人って
-
努力した人だけが得られる感動を 是非。
-
( 0 д 0 )精神的ストレスが原因と思われる病名が付かない何か
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


