【シニアのひとり暮らし】よほどの覚悟がないと厳しいと思います。
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



https://www.google.com
ひとり暮らし人口は年々増加
特にひとり暮らしの高齢者が年々増加してるそうで
現在は シニアの6人に1人がひとり暮らしで、
数年後には シニアの5人に1人がひとり暮らしになって、
20年ぐらい経つ頃には、シニアの4人に1人がひとり暮らし
ってな感じらしいので
私が80歳になる頃には、
そこら中に高齢者のひとり暮らしだらけって事に成って
介護士さんってのが不足しまくって手が回らず
高齢者の介護支援が
まともにできなくなってそうな気がしてるので
そのあたりをよく考えて、
家族のあり方ってのを
模索するほうが得策かもと思ったりします (o‘∀‘o)
今どうしても離婚したいと考えてる人の場合
いろいろちょっと考えても良いかもですね、
シニアのひとり暮らしって
精神的にかなり来ますから
よほどの覚悟がないとちょっときついです。
完全に決別して、どっちもが孤立すると
どっちかに色々な問題が出てきて病んでこじれたり
どっちもがそうなる可能性を秘めてたりするので
そうなると、我が子達への負担はとんでもない物になりますから
家庭内別居で、とりあえず お互いが自由になるなり
一旦籍を抜いちゃったほうが、スッキリする場合は
円満解決的に法に則ってに抜いちゃって
将来を見据えて
助け合う生き方に切り替えるとかもありかもで
割り切り精神って感じでしょうか
その後は別世帯を維持しつつ、
お互いを支える感じで
お互いが相談相手的な友人関係を保つとかだと、
精神状態もそれなりに安定するだろうし、
子供達に迷惑を掛けることも減ると思います。
お金があっても無くても、
心を病めば最悪なのです。
今月の10月で、ひとり暮らし11年となった私は
先月62歳になりました。
まだまだ現役だし、それなりの人生経験を踏んでまいりましたので
自分ではそれなりに、たくましく生きていると思ってるし
心もそれなりに鍛えられてるかなと思う私だけど
あまい
時折襲ってくる 激しい孤独感ってのが
実に・・・恐ろしい
自殺者のトップは50代で 約4割は高齢者

シニアのひとり暮らし
よほどの覚悟がないと厳しいと思います。
ひとりで生きていくのは 覚悟が必要で
ひとりで生きてると 何もかもの全てを決断するのは自分なので
いい結果に成ったとしても 悪い結果に成ったとしても
自分が決めた何かから逃れることが出来ない。
そんな事が起こった場合で
悪いことが起こった場合 逃げ場がなくて
自分を責めるしか無いから 心がヤバイんですよね。
そこで、踏ん張って何とか立ち直れる場合は問題ないし
その分、経験値が上がってちょっと心が強くなるけど
それが出来ないとついつい楽になりたと思えてしまったりするけど、
そんな時に 踏ん張れるか否か…次第。
まあ・・・私の経験を書いてるだけですが。
色々と苦労してきた後の、ひとり暮らし生活11年で
それなりに経験値が上がってる私でも
極稀に訪れる大きな穴が
なかなかどうしてというぐらいヤバイんです。
最近そんな出来事が ありました。 お気をつけ下さい _| ̄|○ il||li

- 関連記事
-
-
追い詰められる介護者は60代が多いらしい
-
自分の事を好きな人の方が多いはずだわ(๑•̀ㅂ•́)و✧
-
改めて 人間の欲 という”モノ”が えげつないほど 伝わってくるけど
-
他人事じゃないんですよね。
-
心が疲れたら模様替え
-
ひとり暮らし10年と11ヶ月 【ひとり最高】とつぶやいてみる
-
お金は使う為にあるけど安心の為にもある
-
もうどっぷりババアの領域に足を突っ込んでるのに
-
【お顔のリフトアップ】名前は知らなくても誰もがやってそうなポイント
-
耳の中でポコポコ音がする
-
50代で結婚した知り合いと 60代で結婚を考えてる人の話
-
【いちばん楽な死に方は老衰】 とよく聞きます。
-
老後に私がしたいこと
-
【50代と60代の違い】 最近お金の事を考える機会が増えました( 0 д 0 )
-
お客様が悪いわけでも無さそうな気がしますよ。
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


