★ 

ゆとりのある生活ってのは、やはり幸福感を引き上げる


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

京都もなんだか急に冷えてまいりましたので
深夜は5℃ぐらいまで下がって、
たぶん一気に紅葉が進んで美しい光景が各地で見られそうです。

メインブログのレイアウトを変更しました

私の脳内を語るこのブログと
ひとり暮らしを語る生活ブログの
テンプレートが気に入ったので
3つとも全く同じテンプレートを使ってますが
少しずつ変えてます。

完璧に納得できてるわけではないけど、
テンプレートをずっと書き換えたりカスタマイズしてると
めっちゃ疲れてきて、途中で面倒くさくなるので一旦全て終了で、
細かい修正は、いずれまたそのうち…という感じで、

あれですね
歳を重ねると集中力ってのは長時間維持できない。
(´;ω;`)

あのね ノートパソコン

ある程度年をとった後 (満足度)
幸福度が上がっていく
ってのは内閣府の発表を表にしたものを見るとよく分かるけど

あのね 幸福度が上がっていく
満足度=幸福度と捉えた場合
およそ10年ごとの統計で
最後が10年前の幸福度(満足度)って感じで、
その後の今の幸福度(満足度)はどうなってるのかまでは今の所不明ですが
昨年2020年、と今年の2021年で、
コロナ騒動渦中に有るので、その辺りの影響は避けられないって事で
それに対しての不安がかなり大きかったし
旅に出られなくなったり、
お買い物も不安だったり、遊びが制限されたり、
マスクを強要されたり、気軽に飲食店にも行けず、
さらに、良くわからない様なワクチンを打たなきゃならなかったりで、
その2年に限っては
幸福度が少し下がってもおかしくは無さそうですが、



50代あたりから幸福度(満足度)が上がっていく
理由の1つに、金銭的な余裕ってのがあったりして

ゆとりのある生活ってのは、
やはり幸福感を引き上げるんだろうなってのは、
この歳になるとめっちゃわかります。

あとはまあ、
50代ぐらいに成ると人生それなりに長い分だけ経験値が上がって

いろいろな知識が増えた分、
気持ちに余裕が生まれるのでしょうから
何があっても、知識豊富な大人の対応が可能だから大丈夫
ってな事になるのでしょう。

人生の経験値って、そんなに簡単に得られる物でもないから
50歳の時の私と、10年経った60歳の時の私とでは 
幸福感(満足度)が段違いに違うと感じられます。

なんだかとても不思議な感覚だけど
50歳の頃から10年も経って、60歳を超えて私はかなり老けたけど
50歳の頃よりも、今のほうが・・・どういうわけか幸せ。

ただし、上の表のように、
70歳になっても同じ様な気持ちでいられるかは 
私の場合はちょっと疑問です。

いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご訪問ありがとうございます。 ( Φ ω Φ )ノ
気が向いたら応援ぽちしてください ブログを書く励みになります。
関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ