人間ってほんとに面倒くさいから
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



自分のブログの確認をしに飛んだら広告に本があって (´・ω・`)フムフム
いい気分になることだけしかしなくていい!
『 無敵になって生きたいように生きる方法。 』
っていうタイトルの本を見つけてちょっと気になったので
詳細を見てまいりました。

📘 いい気分になることだけしかしなくていい!
無敵になって生きたいように生きる方法。
著者名 : ぼへみ/MBビジネス研究班
【書籍説明】
この本は他人のために自分を押し殺して我慢をしている人たちのために書きました。
・周りの顔色ばかり気にして、ひとりになるとどっと疲れる
・誰からも嫌われたくないので、人と接するときは自分を押し殺している
・本当は自分に我慢したくない
あなたがいつも、このような「我慢している気持ち」を抱えているのなら、
その思いを全部投げ捨ててみませんか?
我慢をやめることって、とってもいい気分になることです
------------ネットで公表されてる書籍説明の一部-------------
Kindleで219円と安いから…読んでみてもいいかなと思ったけど、
こういうタイプの作品は、ある程度年令を重ねた私とかには
読んでもあまり意味がない可能性が高そうですが、
タイトルはなかなかセンスが良いので高評価です。
いい気分になることだけしかしなくていい
間違いなくそうだし
我慢はもう美徳とは捉えられない現代という時代背景があるので
我慢する必要がないなら我慢しないほうが得策だとは思うけど
シニア以降という感じで長生きしてくると
賢く我慢できるような器用さが備わってまいりますので、
それなりにはうまく生きられるように成るという点では、
こういう啓発本みたいなものは若い人向けの本かなと思います。
啓発本 の意味
無知の人を教え導き目をひらいて物事を明らかにさせること。
って事でもう 人生の終盤に入ってる私なんかには必要がないし
あまり参考にはなりませんし
今までの人生経験でなんとでも成る問題なのかもと思われますが
歳をとってから
繊細に成ったと感じてたり敏感体質に成った人とか、
人に気を使うようになって疲れるという人の場合は、
参考になることが書かれてるかもしれませんね。
私の場合は
我慢とかいう感じで捉えてないから何されても割と平気だけど
周りの同年代の人を見てると、
私の様な考え方の人は少なそうで、
すんなり言うことを聞く人ってのは少ないというか、ほぼいません
ちゃんと、相手に対して言いたい事を言っておきながら、
既に改善されたはずのその問題に関して
「こうだったのよ ああだったのよ 酷いでしょ」 などと
絶えず文句ばかり言ってる人が多いし愚痴が凄いんで
「あらそうなの~大変だったのねえ」 と
同情してあげたりするのは私は得意だけど
私の真っ黒な心の内では ( 0 д 0 )アホカコイツ
「うぜええ 解決したなら愚痴るな」 ってな感じ
人間ってほんとに面倒くさいから
器用に賢く それなりに 我慢して 付き合っていかないと
敵を作るだけで ろくな事にならない気がします。
Category ♡

ご訪問ありがとうございます。 ( Φ ω Φ )ノ
気が向いたら応援ぽちしてください ブログを書く励みになります。

いい気分になることだけしかしなくていい!
『 無敵になって生きたいように生きる方法。 』
っていうタイトルの本を見つけてちょっと気になったので
詳細を見てまいりました。

📘 いい気分になることだけしかしなくていい!
無敵になって生きたいように生きる方法。
著者名 : ぼへみ/MBビジネス研究班
【書籍説明】
この本は他人のために自分を押し殺して我慢をしている人たちのために書きました。
・周りの顔色ばかり気にして、ひとりになるとどっと疲れる
・誰からも嫌われたくないので、人と接するときは自分を押し殺している
・本当は自分に我慢したくない
あなたがいつも、このような「我慢している気持ち」を抱えているのなら、
その思いを全部投げ捨ててみませんか?
我慢をやめることって、とってもいい気分になることです
------------ネットで公表されてる書籍説明の一部-------------
Kindleで219円と安いから…読んでみてもいいかなと思ったけど、
こういうタイプの作品は、ある程度年令を重ねた私とかには
読んでもあまり意味がない可能性が高そうですが、
タイトルはなかなかセンスが良いので高評価です。
いい気分になることだけしかしなくていい
間違いなくそうだし
我慢はもう美徳とは捉えられない現代という時代背景があるので
我慢する必要がないなら我慢しないほうが得策だとは思うけど
シニア以降という感じで長生きしてくると
賢く我慢できるような器用さが備わってまいりますので、
それなりにはうまく生きられるように成るという点では、
こういう啓発本みたいなものは若い人向けの本かなと思います。
啓発本 の意味
無知の人を教え導き目をひらいて物事を明らかにさせること。
って事でもう 人生の終盤に入ってる私なんかには必要がないし
あまり参考にはなりませんし
今までの人生経験でなんとでも成る問題なのかもと思われますが
歳をとってから
繊細に成ったと感じてたり敏感体質に成った人とか、
人に気を使うようになって疲れるという人の場合は、
参考になることが書かれてるかもしれませんね。
★歳を重ねたせいなのか 何かを諦めた結果なのか、 https://t.co/1ThovQm8cG
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) November 16, 2021
私の場合は
我慢とかいう感じで捉えてないから何されても割と平気だけど
周りの同年代の人を見てると、
私の様な考え方の人は少なそうで、
すんなり言うことを聞く人ってのは少ないというか、ほぼいません
ちゃんと、相手に対して言いたい事を言っておきながら、
既に改善されたはずのその問題に関して
「こうだったのよ ああだったのよ 酷いでしょ」 などと
絶えず文句ばかり言ってる人が多いし愚痴が凄いんで
「あらそうなの~大変だったのねえ」 と
同情してあげたりするのは私は得意だけど
私の真っ黒な心の内では ( 0 д 0 )アホカコイツ
「うぜええ 解決したなら愚痴るな」 ってな感じ
人間ってほんとに面倒くさいから
器用に賢く それなりに 我慢して 付き合っていかないと
敵を作るだけで ろくな事にならない気がします。




ご訪問ありがとうございます。 ( Φ ω Φ )ノ
気が向いたら応援ぽちしてください ブログを書く励みになります。

- 関連記事
-
-
とにかく この性格は最高だと思うんですよ (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
産地にこだわる人とかメーカーにこだわる人の脳内
-
( Φ ω Φ )まあ誰にでも良くある、例のアレです。
-
【❤かわいい品が届きました❤】 う ( 。 ŏ ﹏ ŏ ;) 私 ちょっと頭が”でかい”のよね
-
You Tubeを見始めてからは少し変わりましたね
-
ちょっと便利な自然豊な田舎なら長生きできそうな気がします。
-
こんな優雅な時間は訪れる気がしない。
-
京都の田舎で暮らす ひとり暮らしの私の食費
-
本人の許可無く 室内に入る事も出来なきゃ入院もさせられない
-
反省という言葉には未来が有る。
-
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 歯列矯正+歯の治療中の私のご飯
-
冷たい飲み物は美容の敵だそうですよ。
-
パート月額・平均85,000円の賃貸生活
-
悩む事は悪い事ではないと思いますので私は悩むいっぱい悩む
-
お客様が悪いわけでも無さそうな気がしますよ。
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


