★ 

孫の世話をするのが当たり前ではない時代


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

昨日このブログで
孫の話を書いたら



メインブログの、メールフォームで
ちょっとした質問を頂いたので、
こっちで軽くご返答みたいな事を書いてみます。

「孫に会えないのはおかしい、
  息子さん夫婦と揉め事でもあったのですか」


単刀直入に返答しますが、「揉め事はないです」

息子夫婦は学生の時に妊娠して、
その後、学生結婚という流れで若かったので
40代後半で孫ができたという感じでございましたが

今の私はひとり暮らしで、
社会保険制度の壁に阻まれ、働く時間が制限されてるので 
パート収入平均月85,000円と低いので

他の仕事をして
必死に働かないと生活できませんから、
忙しくて時間がないので、なかなか会えないってのが重なって
数年経ってしまっただけの話で、
世間には良くある話かなとは思います。



たとえ孫ができても、、
40代~50代~60代~と、
若い世代なら現役で働いてる人が多いでしょうから
なかなか、孫の事にまで気が回らないでしょうし、

例え60代で退職していたとしても、
最近の人は
第二の自分の人生を楽しみたいと思う人が多いそうなので
孫の子守りを断る人が多いらしいって感じで

昔のように、
じいちゃん、ばあちゃんが孫の世話をするのが
当たり前では無く成ってそうですので

孫に久しく会ってない、
な~んって話は良くある事だそうですので。

私は特別とか思ってなかったりします。
旅先の なんか変なもの (長野県諏訪市)
旅先のなんか変なもの (長野県諏訪市)

じいちゃん・ばあちゃんが
孫の世話をするのが当たり前ではない時代

そもそも、今は
息子たち夫婦と一緒に暮らせてる世帯ってのはどんどん減ってそうだし

働く年齢もどんどんあがっていて、
60歳で退職する人ってのも少なくなってそうだし、

上に書いたように、
シニアからの自分たちの生活ってのを大事にする人も増えてるので

孫の世話を見て老後を過ごす、
ってひとは減ってるはずなので、
たまにしか孫に合わない人も増えてる気がします。

私はそれでいいと思うし、

これからの厳しい時代はもう
息子も娘も孫も、
甘やかさすに育てるのが良いような気もします。

(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしく ( ノ _ ・。)



関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ