ひとり暮らしの私が頼るものは 【自分とお金】
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



仕事が終わってお買い物をして
チャリで帰ってきて、
くたくただけども座ること無くそのままキッチンに立って
介護中の元主人のご飯をちゃんと作って
さらに疲れて
自分の晩ごはんは適当と言う日が多いけど
自分のご飯はキッチン食いで適当って感じだと
ちょっとした自分時間ができるので
ここ1ヶ月ぐらいはそんな感じが続いてたりします。
とにかく私は、やるべき事と、やりたい事が多すぎて、
何を優先するか、
まず、面倒くさいけど元主人のご飯だよねって感じで

marimekko Siirtolapuutarha
▲
自分のプレートの写真を撮って自分で作ったデスクトップ画像
▼

その次に
パソコンを立ち上げてチェックをして、
その後に適当自分ご飯で、その後に趣味のネトゲで
それが終わったら
ネットのメールのチェックをしてブログチェックをして
時間が余ればブログと言う流れで
それなりに順番があったりするので …
それら全てを終える時間が
24時(深夜0時)ということで
仕事に行く前は、
メインブログしか書く時間が無いので、
朝・・・脳内ブログをアップしたいなら、
寝る前に下書きをするしか無いのが現状ですね。
( ノ _ ・。)
去年の収支を
家計簿ブログでまとめてます。
ひとり暮らしの私が頼るものは
自分とお金
そんな考えは、
ひとり暮らしを始めた頃から持ってましたが
ひとり暮らしを始めてから~8年ぐらいは生きるために必死で
貯金など全く出来ませんでしたが、
数年かかって節約を頑張るように成り、
節約がめっちゃ上手になったのかもで、
少しずつ余裕が生まれ
その後、特別支給の老齢厚生年金が頂けるようになったので
やっと、余裕ができて、老後というか・・・
今現在も含めての、もしも何かがあった時のお金
もしも金ってのを貯めようと思いはじめました。
何故、そう思うようになったのか色々有るのだけど、
50歳の時と、55歳のときとでは全く違って
不具合が連発するようになって、
当時はローンがあったりして、
預金が無いことに焦り始めたり
同年代の同僚が50代なかばで癌で亡くなった時は
まじでセンセーショナルショックで
やりたいと思えた事が出来なかったり
行きたい場所にも行けずに突然癌とかで手遅れて逝くとか
悔いが残りまくるかもとか思えたりしたけど、
そんな余裕などない自分が情けなく思えたので
節約を頑張ったり、家仕事とか 内職を増やして、
ピーク時は、パート以外に3種の在宅ワーク的な事をしてましたので
ダブルワークじゃなく
クアドラプルワークで頑張ってました。
まあ、要するに 何をするにもお金がかかる、
お金がなきゃ、行きたいところにもいけない、
悔いを残したくないので、必死に働いてました。
そして今は、特別支給の老齢厚生年金も
ほんの少しだけど頂けるようになって余裕ができました。
だけど、コロナが有るので、今はじっと色々我慢。
Category ♡

ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。
チャリで帰ってきて、
くたくただけども座ること無くそのままキッチンに立って
介護中の元主人のご飯をちゃんと作って
さらに疲れて
自分の晩ごはんは適当と言う日が多いけど
自分のご飯はキッチン食いで適当って感じだと
ちょっとした自分時間ができるので
ここ1ヶ月ぐらいはそんな感じが続いてたりします。
とにかく私は、やるべき事と、やりたい事が多すぎて、
何を優先するか、
まず、面倒くさいけど元主人のご飯だよねって感じで

marimekko Siirtolapuutarha
▲
自分のプレートの写真を撮って自分で作ったデスクトップ画像
▼

その次に
パソコンを立ち上げてチェックをして、
その後に適当自分ご飯で、その後に趣味のネトゲで
それが終わったら
ネットのメールのチェックをしてブログチェックをして
時間が余ればブログと言う流れで
それなりに順番があったりするので …
それら全てを終える時間が
24時(深夜0時)ということで
仕事に行く前は、
メインブログしか書く時間が無いので、
朝・・・脳内ブログをアップしたいなら、
寝る前に下書きをするしか無いのが現状ですね。
( ノ _ ・。)
★貧乏でも生活苦でも節約すればそれなりにお金は余る https://t.co/uL3mfJxCCg
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 29, 2022
去年の収支を
家計簿ブログでまとめてます。
★パート年収106万円の私の去年の出費と収入とあまり金https://t.co/5bMB4A1yKb
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 28, 2022
ひとり暮らしの私が頼るものは
自分とお金
そんな考えは、
ひとり暮らしを始めた頃から持ってましたが
ひとり暮らしを始めてから~8年ぐらいは生きるために必死で
貯金など全く出来ませんでしたが、
数年かかって節約を頑張るように成り、
節約がめっちゃ上手になったのかもで、
少しずつ余裕が生まれ
その後、特別支給の老齢厚生年金が頂けるようになったので
やっと、余裕ができて、老後というか・・・
今現在も含めての、もしも何かがあった時のお金
もしも金ってのを貯めようと思いはじめました。
何故、そう思うようになったのか色々有るのだけど、
50歳の時と、55歳のときとでは全く違って
不具合が連発するようになって、
当時はローンがあったりして、
預金が無いことに焦り始めたり
同年代の同僚が50代なかばで癌で亡くなった時は
まじでセンセーショナルショックで
やりたいと思えた事が出来なかったり
行きたい場所にも行けずに突然癌とかで手遅れて逝くとか
悔いが残りまくるかもとか思えたりしたけど、
そんな余裕などない自分が情けなく思えたので
節約を頑張ったり、家仕事とか 内職を増やして、
ピーク時は、パート以外に3種の在宅ワーク的な事をしてましたので
ダブルワークじゃなく
クアドラプルワークで頑張ってました。
まあ、要するに 何をするにもお金がかかる、
お金がなきゃ、行きたいところにもいけない、
悔いを残したくないので、必死に働いてました。
そして今は、特別支給の老齢厚生年金も
ほんの少しだけど頂けるようになって余裕ができました。
だけど、コロナが有るので、今はじっと色々我慢。




ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。
- 関連記事
-
-
他人事じゃないんですよね。
-
【❤かわいい品が届きました❤】 う ( 。 ŏ ﹏ ŏ ;) 私 ちょっと頭が”でかい”のよね
-
それなりに性格に問題が有るのかしらね( *´ ︶ `* ) うふふふふ。
-
そう ならないように、がんばります。
-
スーパーのたちの悪いクレーマーさんが知るべき事
-
ちょっと膨れてきた【ほくろ】を取ってきました【感想と費用】
-
女友達を作るより
-
お出かけしましょうそうしましょう。
-
年金月10万円もあるのに働かなきゃならない77歳の女性の生活費
-
ひとりなのに なんで部屋で微笑んでるんだろうと たまに不思議
-
週3日引きこもっても 勤務先のリスクが膨大って事で
-
久々の帰省 何故 髪が増えたのか 質問責めにあう…
-
コロナ対策をも兼ねた おオススメのお買い物方法
-
馬鹿を見たふりをしてみる
-
強制感がバリバリでございました。
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


