🐕65歳から頂ける年金には手を付けず貯金
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



なんだか
年金額改定通知書ってのが来たので知ったけど。
2022年度の年金額は
0.4%引き下げられたらしい…けど
実は
去年も年金の引き下げがあったんかなぁ
気にしてなかったんで ( ・ω・` ;) 知らなかった。

▼ (参照)
年金改定率2021年

2021年度の年金額は0.1%引き下げ
みずほ総合研究所
上の表を見ると
一気に0.7%も下がった年もあるようだけど
その翌年 巻き返せて+0.9%上げってのもあって
振り幅が凄いけど
これ、基準値を決めて…そこからの±で表が成り立ってるのか
前の年と比べての上げ↑下げ↓%の表なのかは謎
まあ要するに、
去年の年金額が、年間100万円の場合、1%だと1万円でビビるけど
100万円の0.4%は、-4,000円なので
下げ率 0.4%って
軽くあしらえる 微々たる金額で
あまり気にする人はいないとは思うけど、
数年下がりっぱで続くとヤバいかもと言う話で…
( ˘•ω•˘ ).。o
年間マイナス4,000円なら まぁ…良いかぁって感じだけど
毎年下がって いつの日か、年間10,000円下がったら
( ˘•ω•˘ ).。o たぶんちょっと軽く愚痴りそう で
世の中何が起るかわからないから、
更に下がって年間100万円だったはずの年金が
10万円下がったら…ちょっとした暴動が起きそう
( o ‘ ∀ ‘ o )

年金って大事ですよねぇ
私の65歳からの年金見込額は1ヶ月9万円。
今の私の生活が、8万円~9万円で出来てるので
今んとこ その金額の年金が頂けるなら、
ナントカ年金だけでも生きていける気がするんだけど
現在すでに、
いろいろな品の値上がりとかも急に来てたりもする
この先も更にいろんなことが起こったりなんかして
世の中はどんどん変わるんだろうから
今は9万円以下で生活できていても
退職する7年後とかは、
多分最低でも 月10万円~月12万円ぐらいは掛かる気がするし
20年後は更に上がって、
もしかしたら12万円~15万円ぐらいは
必要なのかも知れないので
ちまちま 節約しつつも 頑張って働いて
60代という楽しい時代を過ごし
心身ともに健康を維持して…70歳まではナントカ働いて
65歳から頂ける年金には手を付けず
全部 ”老後のもしも金” として残し
年金の減額とか・・・
物価の高騰とかに備えなきゃ かな と 思ってます。
Category ♡

ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。
年金額改定通知書ってのが来たので知ったけど。
2022年度の年金額は
0.4%引き下げられたらしい…けど
実は
去年も年金の引き下げがあったんかなぁ
気にしてなかったんで ( ・ω・` ;) 知らなかった。

▼ (参照)
年金改定率2021年

2021年度の年金額は0.1%引き下げ
みずほ総合研究所
上の表を見ると
一気に0.7%も下がった年もあるようだけど
その翌年 巻き返せて+0.9%上げってのもあって
振り幅が凄いけど
これ、基準値を決めて…そこからの±で表が成り立ってるのか
前の年と比べての上げ↑下げ↓%の表なのかは謎
まあ要するに、
去年の年金額が、年間100万円の場合、1%だと1万円でビビるけど
100万円の0.4%は、-4,000円なので
下げ率 0.4%って
軽くあしらえる 微々たる金額で
あまり気にする人はいないとは思うけど、
数年下がりっぱで続くとヤバいかもと言う話で…
( ˘•ω•˘ ).。o
年間マイナス4,000円なら まぁ…良いかぁって感じだけど
毎年下がって いつの日か、年間10,000円下がったら
( ˘•ω•˘ ).。o たぶんちょっと軽く愚痴りそう で
世の中何が起るかわからないから、
更に下がって年間100万円だったはずの年金が
10万円下がったら…ちょっとした暴動が起きそう
( o ‘ ∀ ‘ o )

年金って大事ですよねぇ
私の65歳からの年金見込額は1ヶ月9万円。
今の私の生活が、8万円~9万円で出来てるので
【京都の田舎でひとり暮らし】★私の生活費が安い理由https://t.co/RLwakVpbAB
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 10, 2022
今んとこ その金額の年金が頂けるなら、
ナントカ年金だけでも生きていける気がするんだけど
現在すでに、
いろいろな品の値上がりとかも急に来てたりもする
この先も更にいろんなことが起こったりなんかして
世の中はどんどん変わるんだろうから
今は9万円以下で生活できていても
退職する7年後とかは、
多分最低でも 月10万円~月12万円ぐらいは掛かる気がするし
20年後は更に上がって、
もしかしたら12万円~15万円ぐらいは
必要なのかも知れないので
ちまちま 節約しつつも 頑張って働いて
60代という楽しい時代を過ごし
心身ともに健康を維持して…70歳まではナントカ働いて
65歳から頂ける年金には手を付けず
全部 ”老後のもしも金” として残し
年金の減額とか・・・
物価の高騰とかに備えなきゃ かな と 思ってます。




ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。
★現実を伝えない選択は諦めだと思えたんで https://t.co/ZV2pSGQuK6
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 12, 2022
★私は ムリは 絶対に しない (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ https://t.co/qzWyanL7K2
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) June 12, 2022
- 関連記事
-
-
孫の入学金相場って実はいくらなん( Φ ω Φ )
-
スーパーのたちの悪いクレーマーさんが知るべき事
-
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 歯列矯正+歯の治療中の私のご飯
-
私の事も忘れてください _| ̄|○ il||li
-
無駄なお金を使いたくなくて買うのをやめちゃった。
-
検査結果が悪かったらどうなるのかは謎。
-
残りの私の人生はおまけみたいなものかもと思えてるので
-
ブログを書きながら(´;ω;`)泣いてしまう事もある。
-
誰かが不幸に成る可能性があるかもと解ってるなら
-
【いちばん楽な死に方は老衰】 とよく聞きます。
-
世の中って解らない事が凄く多い ( - ω - ;)
-
職場に変な人が入ってきたので困惑 ( 0 д 0 )
-
私の年金 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
言われなきゃわからない事って割と多い
-
【高齢者の運転ミス】 重く受け止めて いっぱい反省して
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


