★ 

🐕65歳から頂ける年金には手を付けず貯金


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

なんだか
年金額改定通知書ってのが来たので知ったけど。

2022年度の年金額は
0.4%引き下げられたらしい…けど

実は
去年も年金の引き下げがあったんかなぁ

気にしてなかったんで ( ・ω・` ;) 知らなかった。

初々しい新緑に心癒される 3

 (参照)
年金改定率2021年
年金改定率2021年
2021年度の年金額は0.1%引き下げ
みずほ総合研究所

上の表を見ると 
一気に0.7%も下がった年もあるようだけど 
その翌年 巻き返せて+0.9%上げってのもあって
振り幅が凄いけど

これ、基準値を決めて…そこからの±で表が成り立ってるのか
前の年と比べての上げ↑下げ↓%の表なのかは謎

まあ要するに、

去年の年金額が、年間100万円の場合、1%だと1万円でビビるけど
100万円の0.4%は、-4,000円なので

下げ率 0.4%って
軽くあしらえる 微々たる金額で

あまり気にする人はいないとは思うけど、
数年下がりっぱで続くとヤバいかもと言う話で…




( ˘•ω•˘ ).。o 
年間マイナス4,000円なら まぁ…良いかぁって感じだけど

毎年下がって いつの日か、年間10,000円下がったら 
( ˘•ω•˘ ).。o たぶんちょっと軽く愚痴りそう で

世の中何が起るかわからないから、

更に下がって年間100万円だったはずの年金が 
10万円下がったら…ちょっとした暴動が起きそう

( o ‘ ∀ ‘ o )

光と影のコントラストが美しい 2

年金って大事ですよねぇ

私の65歳からの年金見込額は1ヶ月9万円。

今の私の生活が、8万円~9万円で出来てるので



今んとこ その金額の年金が頂けるなら、
ナントカ年金だけでも生きていける気がするんだけど

現在すでに、
いろいろな品の値上がりとかも急に来てたりもする

この先も更にいろんなことが起こったりなんかして
世の中はどんどん変わるんだろうから

今は9万円以下で生活できていても 

退職する7年後とかは、
多分最低でも 月10万円~月12万円ぐらいは掛かる気がするし

20年後は更に上がって、
もしかしたら12万円~15万円ぐらいは
必要なのかも知れないので

ちまちま 節約しつつも 頑張って働いて 
60代という楽しい時代を過ごし 

心身ともに健康を維持して…70歳まではナントカ働いて

65歳から頂ける年金には手を付けず
全部 ”老後のもしも金” として残し
 
年金の減額とか・・・
物価の高騰とかに備えなきゃ かな と 思ってます。


いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログを書く励みになりますので

応援ポチよろしくお願いします。







関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ