★ 

終末期の元主人の保険金 【良くある~65歳までとはいつまでか】


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

さて・・・
10月5日に元主人が入院して数日

ここんとこ3日ほど電話は鳴らず静かで

おうよう こうよう どっちも 紅葉と書く


チャリ転倒事故のぎっくり腰の痛みも
かなり落ち着いてきましたが寝てる時はまだ痛い。

だけど、昨日と今日と 
高気圧が少し頑張ってくれてお天気が良いので 

何気に、更年期障害も軽く済んでます。

やっぱ、おもむろに
気圧に左右されてるなぁと感じる今日このごろ

元々・・・雨はきらいじゃなかったはずなのに
雨のせいでしんどいと嫌いになりそう ( ノ _ ・。)


ちょっとした知り合いが数人見てる関係で

サブブログの* N a n t o n a k u *では

元主人の事を”患者くん”と呼んで、
長い介護時期の、
患者くんの食事とかお弁当を毎日載せてたブログで

介護・2年10ヶ月で終末期】
私には関係ない”患者くん” の保険金の話
というのを書きました。

死亡保険の受取人の範囲は、

死亡保険の受取人の範囲
参照*Google

って事で、
私は離婚してますので、

息子が受け取ることになるでしょう。



元主人の保険については

以前の入院の時に
あの人の部屋を色々整理しつつ調べて解った事ですが。


実はまあ・・・色々あって
元主人は…息子に借金がある様なもんだから

ちょうど その金額あたりを
元主人は息子に返せそうだから

ちょっとしたわだかまりが消えるかもという流れになりそうなので
息子にはしっかり手続きをさせたいと考えています。

で 気になる事は年齢・・・

元主人はまもなく65歳。

どこの保険会社にも年齢制限があり
良くある~65歳までとはいつまでか

都道府県民共済保険の場合

【総合保障 60歳~65歳の保障内容】
65歳になられて初めて迎える4月1日以降は、
同額掛金の「熟年型」に切り替わる

と書かれているので

65歳になって初めて迎える
3月末日までが現行の保証となるようです。(参照*Google

なるほど・・・ 

んじゃ 誕生日が 3月の人は・・・ 

3月に65歳になってしまうので 短かいのね

まだ65歳の時点で4月になれば 
熟年型に切り替わってしまうのかな ( ノ _ ・。) 短いね。、


いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログを書く励みになりますので

応援ポチよろしくお願いします。






関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ