今年の年収を大まかに計算したら
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



木・金・土・と3日間
キッチン清掃をがんばったけど
腕を上に伸ばしたり下げたりするだけの作業で
大した事をしてないのに、
翌日…筋肉痛とかちょっと情けない。
理由は単純に運動不足で
チャリ転倒事故のぎっくり腰から2ヶ月(たぶん)
普通通り過ごしてた方が
治りが良いと教わったけど・・・
痛い日も多かったんで、
無理せんとこぉって思って暮らしてたら
マジで運動不足のようで、
腕が上がらないぐらいダル痛い (◎Д◎;)ノ

そう言えば・・・
年末調整用の給与所得者の保険料控除書とか
給与所得者の基礎控除申告書とかを書くために
今年の年収を大まかに計算したら
1,056,000円 でした。
相変わらず少ないけど、
年間106万円に収まらないようなら
11月~12月の 出勤を減らして
年収を調整しなくてはならないという事になるので
「106万円以下にギリ収まって良かったね」
という話なのでございます。
基本的に年収は少ないし、
特別支給の老齢厚生年金も年間40万円ほどしか無いし
コロナのせいで、
取引先がポシャったり、撤退したりと
内職が0になって仕事が無いから 内職は0円で
最後の頼みの綱は、ネット副業という感じで
それなりには頑張ってるけど
日に数百円だし…
一人暮らしを始めた頃の収入と比べると
40万円ぐらいの減収だけど
それを年金が埋めてくれてるので、何とか成ってるという状況で
メインブログで書いた
「お金の事をたまに書くけど、 実はあまり気にしてない」ってのは
多少…矛盾してるように思えるかもしれないけども
http://rararu.doorblog.jp/

【老後は たぶん 年金だけで生きていく】と題した、
家計簿ブログで書いてるように
生きるために必要な”生活費”は
月9万円ぐらいになんとか収まるので
9万円✕12ヶ月=108万円
それ以外で、
(歯列矯正など)なんか特別な事をしなきゃ
私はそんなにお金を使わないので、
老後は安泰かなと思ってたりするから
問題ないんですよね。
ちなみに私はこのまま、
70歳まではパートで働く予定なので
矯正とかインプラントとかで
お金を使い果たしたあと・・・
65歳~70歳になるまで
パート年収106万円ぐらい
+
年金108万円ほどで
余裕で貯金できそうなので、
退職後の老後は…それなりの貯金がたまった上で
月9万円ぐらいの生活を守り
生涯現役で働いて
ネット副業とか内職もしてると思うので …
贅沢しなきゃ楽しく普通に生きていけると思ってるし
もしもがあって病気になってしまい
その病気のために預金を使い切って0円ってことに成っても
日本の福祉ってのはめちゃくちゃ充実してるので。
なんとかなるっしょ (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
Category ♡

ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。
キッチン清掃をがんばったけど
腕を上に伸ばしたり下げたりするだけの作業で
大した事をしてないのに、
翌日…筋肉痛とかちょっと情けない。
理由は単純に運動不足で
チャリ転倒事故のぎっくり腰から2ヶ月(たぶん)
普通通り過ごしてた方が
治りが良いと教わったけど・・・
痛い日も多かったんで、
無理せんとこぉって思って暮らしてたら
マジで運動不足のようで、
腕が上がらないぐらいダル痛い (◎Д◎;)ノ

そう言えば・・・
年末調整用の給与所得者の保険料控除書とか
給与所得者の基礎控除申告書とかを書くために
今年の年収を大まかに計算したら
1,056,000円 でした。
相変わらず少ないけど、
年間106万円に収まらないようなら
11月~12月の 出勤を減らして
年収を調整しなくてはならないという事になるので
「106万円以下にギリ収まって良かったね」
という話なのでございます。
★お金の事をたまに書くけど、 実はあまり気にしてない https://t.co/1NT37jaL3u
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) November 11, 2022
基本的に年収は少ないし、
特別支給の老齢厚生年金も年間40万円ほどしか無いし
コロナのせいで、
取引先がポシャったり、撤退したりと
内職が0になって仕事が無いから 内職は0円で
最後の頼みの綱は、ネット副業という感じで
それなりには頑張ってるけど
日に数百円だし…
一人暮らしを始めた頃の収入と比べると
40万円ぐらいの減収だけど
それを年金が埋めてくれてるので、何とか成ってるという状況で
メインブログで書いた
「お金の事をたまに書くけど、 実はあまり気にしてない」ってのは
多少…矛盾してるように思えるかもしれないけども
http://rararu.doorblog.jp/

【老後は たぶん 年金だけで生きていく】と題した、
家計簿ブログで書いてるように
生きるために必要な”生活費”は
月9万円ぐらいになんとか収まるので
9万円✕12ヶ月=108万円
それ以外で、
(歯列矯正など)なんか特別な事をしなきゃ
私はそんなにお金を使わないので、
老後は安泰かなと思ってたりするから
問題ないんですよね。
ちなみに私はこのまま、
70歳まではパートで働く予定なので
矯正とかインプラントとかで
お金を使い果たしたあと・・・
65歳~70歳になるまで
パート年収106万円ぐらい
+
年金108万円ほどで
余裕で貯金できそうなので、
退職後の老後は…それなりの貯金がたまった上で
月9万円ぐらいの生活を守り
生涯現役で働いて
ネット副業とか内職もしてると思うので …
贅沢しなきゃ楽しく普通に生きていけると思ってるし
もしもがあって病気になってしまい
その病気のために預金を使い切って0円ってことに成っても
日本の福祉ってのはめちゃくちゃ充実してるので。
なんとかなるっしょ (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )




ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。
★5年以上使ってますがこの タイルカーペット最強なんですよね(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) https://t.co/GiQrEaxVwF
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) November 15, 2022
★あの人の部屋で… https://t.co/TfpcLlKNhN
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) November 14, 2022
★【ひとり暮らし12年】洗濯機ナシで も何の問題なかった (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) ケドネ https://t.co/tGyfjviNpf
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) November 11, 2022
- 関連記事
-
-
【お金は使うためにある】必要だと思えばどんどん使うけど あかん事もある。
-
時として人間としての情は最大級の足かせになる
-
初の年金の使いみち と 金額 と その効果 ( Φ ω Φ )
-
笑顔が保てない マスクで酸欠 目のチカチカが怖い
-
私にとって 早起きは三文の徳ならず 早起きは健康面×金銭面できつい
-
私は自分の体験談をブログネタにしてるだけで
-
なんだろう あの感覚 私には素敵な守護霊でも付いてるんかしら
-
【 依存型シニア と 自立型シニア 】
-
家族と暮していても ひとり暮らしでも 自分の身を守れるのは自分だけ
-
5,000円でも 稼げればらっきー( *´ ω `* )
-
結果が良くても悪くても 全てが自己責任ですからね
-
たるみを防ぐ口輪筋を意識するのは初めてなので楽しみです。
-
パート月額・平均85,000円の賃貸生活
-
私の事も忘れてください _| ̄|○ il||li
-
やばいメール【佐川急便よりお荷物のお届けに上がりましたが 宛先不明の為持ち帰りました】
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


