この歳になると 悔いを残したくないと思うようになるのかも
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



今 私は63歳
最初の計画通り、
私は65歳までに終活を終えたい
50代でやった終活と
60代の現在のマジ終活
かなりのんびりした終活だけど、
それにはちゃんと理由があって
最初に終活を始めようと思った55歳ぐらいの時
後悔だけはしたくないから、
ゆっくりじっくり身軽になっていこうと決めたんですよね。
捨てられない品というのは誰にでも有ると思うけど
他の人と同じ様に私にもあって、
特に自分の作品に関しての諦めの悪さと言うか
執着と言うか
なんというか…
元々の私の仕事はデザイナーで、
仕事の合間にイラストも描いていて
気が向いたので公募展にだしたら賞を頂き、
その後…雑誌掲載の契約をして
数点イラストを掲載して頂いたりしたけど…
その流れで、
大きな作品を描くことへの興味が湧いたので
趣味みたいな感じで絵画会に所属して絵も描いていて
大きな賞を頂いたりして、展示会などもしたりしてたけど、
世の中そんなに上手くは行かないのが世の常で
その後、まあ色々あって、
姑を引き取って一緒に暮らさなきゃならなくなったりして
その姑がボケ始めた頃に、
主人も…うつ病になって仕事をやめちゃったんで
絵など描いてる場合では無くなって
その後 さらに…
本職のデザイン業すらもまともにできなくなって行った。
どっちにしても
素人に毛の生えた程度の作品などお金にはならず
自分が描いた絵の処分を
いずれしなきゃならないのは解ってたから
とりあえず小さい作品は全部実家に送って、
実家に数枚飾ってあったり…人にあげたりしてもらった。

(絵を剥がした時の写真を探してきました)
問題は
キャンバス描きの大きな作品の方で、
中サイズは、とっくに剥がしてロールにしてあったけど
F80号サイズ2枚は、
55~56歳ぐらいまでは部屋に飾ってあったけど
その後、木枠から外して丸めて押し入れに突っ込んでありました。
F80号 1455×1120 (mm)
木枠の方は再利用して、
のこぎりでギコギコ切って
私の部屋のファブリックパネルになっています。
👇

そして
木枠から剥がされ丸められた私の作品は
押し入れの中で眠って7年~8年
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 長かったですねぇ・・・
やっと吹っ切れたので捨てることにしました。
という事で
思い出の品とか 思いを込めた作品とか
捨てた後に悔やむような思い入れの深い品は
時間を掛けて
ゆっくり じっくり 色々考えて
捨てる機会が来るまで
待つのが よろしいのかも知れません。
若い頃はあまり考えなかったけど
この歳になると
悔いを残したくないと思うようになるのかも
たぶん ・・・
Category ♡

ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。


最初の計画通り、
私は65歳までに終活を終えたい
50代でやった終活と
60代の現在のマジ終活
かなりのんびりした終活だけど、
それにはちゃんと理由があって
最初に終活を始めようと思った55歳ぐらいの時
後悔だけはしたくないから、
ゆっくりじっくり身軽になっていこうと決めたんですよね。
捨てられない品というのは誰にでも有ると思うけど
他の人と同じ様に私にもあって、
特に自分の作品に関しての諦めの悪さと言うか
執着と言うか
なんというか…
遺品整理をきっかけに、さらに…暮らしのシンプル化進行中 https://t.co/ahCTnAjTWU
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) December 10, 2022
元々の私の仕事はデザイナーで、
仕事の合間にイラストも描いていて
気が向いたので公募展にだしたら賞を頂き、
その後…雑誌掲載の契約をして
数点イラストを掲載して頂いたりしたけど…
その流れで、
大きな作品を描くことへの興味が湧いたので
趣味みたいな感じで絵画会に所属して絵も描いていて
大きな賞を頂いたりして、展示会などもしたりしてたけど、
世の中そんなに上手くは行かないのが世の常で
その後、まあ色々あって、
姑を引き取って一緒に暮らさなきゃならなくなったりして
その姑がボケ始めた頃に、
主人も…うつ病になって仕事をやめちゃったんで
絵など描いてる場合では無くなって
その後 さらに…
本職のデザイン業すらもまともにできなくなって行った。
どっちにしても
素人に毛の生えた程度の作品などお金にはならず
自分が描いた絵の処分を
いずれしなきゃならないのは解ってたから
とりあえず小さい作品は全部実家に送って、
実家に数枚飾ってあったり…人にあげたりしてもらった。

(絵を剥がした時の写真を探してきました)
問題は
キャンバス描きの大きな作品の方で、
中サイズは、とっくに剥がしてロールにしてあったけど
F80号サイズ2枚は、
55~56歳ぐらいまでは部屋に飾ってあったけど
その後、木枠から外して丸めて押し入れに突っ込んでありました。
F80号 1455×1120 (mm)
木枠の方は再利用して、
のこぎりでギコギコ切って
私の部屋のファブリックパネルになっています。
👇

そして
木枠から剥がされ丸められた私の作品は
押し入れの中で眠って7年~8年
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 長かったですねぇ・・・
やっと吹っ切れたので捨てることにしました。
という事で
思い出の品とか 思いを込めた作品とか
捨てた後に悔やむような思い入れの深い品は
時間を掛けて
ゆっくり じっくり 色々考えて
捨てる機会が来るまで
待つのが よろしいのかも知れません。
若い頃はあまり考えなかったけど
この歳になると
悔いを残したくないと思うようになるのかも
たぶん ・・・




ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。


★今後一切余計な”モノ”は買わない。 https://t.co/ZQRMANTbUP
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) December 4, 2022
- 関連記事
-
-
ほんとに 勘弁していただきたい
-
始めて頂いた年金は全部食べちゃいます( *´ ︶ `* )
-
女性の髪に最も大事なのは
-
ストレスは髪の最大の敵という事実を身を持って体感中でございます
-
【京都・賃貸ひとり暮らし】 私の生活費の基本的な上限は 90,000円
-
1円を大事にする 日々の努力の積み重ね 【期間限定ポイント】
-
もう 若くはない私は、もっと気を付けないと。
-
ひとり暮らしのお金事情っての…気になる人が多いっぽい
-
私は人生の終活ってのを55歳ぐらいからはじめて
-
気を使うのも なんか辛いし 気を使われるのも なんかしんどい
-
私はただのスーパーのレジだけどお客様の事は気になります
-
【シニアになって想うこと】 流れる風景 ゆっくり見る風景
-
インプラント手術が楽になるようにお口周りを鍛えなきゃ
-
50代の頃は まだ甘かった けど、60代となった今は違う。
-
人生・いつ何時、何が起こるかわかりませんし( 0 д 0 )
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


