★ 

63歳 何故私はお金を貯めたいと思うようになったのか。


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

今の私は63歳

お金を貯めようと思うようになったのは 
いつぐらいだろう

預金残高が…

給料前の…家賃引き落としなどに必要な

最低預金額6万円~9万円程度になった

2017年の春

「 流石に このままじゃダメでしょ 」って事で

私の考え方は一気に変わった はず。

2021-12-23 京都 清水寺 湯豆腐 おかべ屋6

でも 

貯金に必死になるという事はなく

そんなにキツイ節約などはせず、

程々に楽しんで 普通に欲しいものは買ったりして

余ったお金が=貯金

そんな感じで、歯列矯正を始める前の歯科メンテナンスも欠かさず

ちゃんと歯列矯正も始めて

それなりに楽しんで 遊んで 美味しいものを食べたりして

2017年から 地味に少しずつ余ったお金が貯まったけど

まだ
そんなに大した金額は貯められてません。

私の貯金額は60代としては超底辺だそうです 2022 12

何故 私は 

お金を貯めたいと思うようになったのか。

当たり前に老後のためだけど

私の脳内はこんな感じ

「 70歳までに1,000万円貯めたい 」

貯めたい理由は、

認知症などを患ってひとりで生活できなくなった時に

どっかの、施設に突っ込んでいただきたいから。



認知症患者が入居できる施設と費用相場

特別養護老人ホーム(特養) 9.6~14.1万円

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 11.8~19.5万円

グループホーム(認知症対応型生活介護) 10~14.3万円

有料老人ホーム 住宅型::9.6~16.3万円 介護付き:15.7~28.6万円

認知症介護施設 平均額
https://www.google.com/search

高齢者は 毎年どんどん増える 

10年後~20年後には 
介護施設もかなり増えると考えられるそうなので

10年~20年ぐらい先でも たぶん 

このあたりの費用は言うほど変わらないだろうという話なので

入所費用の平均値は15万円ぐらいかな どうかな。

(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )

2021-12-23 京都 清水寺 湯豆腐 おかべ屋5

って事で

私が認知症などでひとりで生きられなく成ったら

私の住まいの荷物を処分するなりして、

賃料が発生しないようにしてもらって

息子の住所地に住民票を移し 
世帯を分ける世帯分離方式で届けを出して頂き

認知症介護施設とか老人ホーム等 に入れて頂きたい。


【入所費用の平均値を15万円とした場合】

年金月9万円 + 不足分6万円 = 月15万円 

不足分月6万円✕12ヶ月=年間72万円 

不足分は 10年で720万円 

認知症の発症後の生存期間は平均5年~12年
https://www.google.com/search

たとえ最長の12年生きても 不足分は864万円 

施設費用の値上がりがあると考えても

1,000万貯めておけば大丈夫でしょう。

だから 私は70歳ぐらいまでに 1,000万貯めたいのです。

(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )


いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログを書く励みになりますので

応援ポチよろしくお願いします。



2022年 赤字と思ってたけど特別&緊急給付金のおかげでセーフ



関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ