63歳 何故私はお金を貯めたいと思うようになったのか。
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



今の私は63歳
お金を貯めようと思うようになったのは
いつぐらいだろう
預金残高が…
給料前の…家賃引き落としなどに必要な
最低預金額6万円~9万円程度になった
2017年の春
「 流石に このままじゃダメでしょ 」って事で
私の考え方は一気に変わった はず。

でも
貯金に必死になるという事はなく
そんなにキツイ節約などはせず、
程々に楽しんで 普通に欲しいものは買ったりして
余ったお金が=貯金
そんな感じで、歯列矯正を始める前の歯科メンテナンスも欠かさず
ちゃんと歯列矯正も始めて
それなりに楽しんで 遊んで 美味しいものを食べたりして
2017年から 地味に少しずつ余ったお金が貯まったけど
まだ
そんなに大した金額は貯められてません。

何故 私は
お金を貯めたいと思うようになったのか。
当たり前に老後のためだけど
私の脳内はこんな感じ
「 70歳までに1,000万円貯めたい 」
貯めたい理由は、
認知症などを患ってひとりで生活できなくなった時に
どっかの、施設に突っ込んでいただきたいから。
認知症患者が入居できる施設と費用相場
特別養護老人ホーム(特養) 9.6~14.1万円
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 11.8~19.5万円
グループホーム(認知症対応型生活介護) 10~14.3万円
有料老人ホーム 住宅型::9.6~16.3万円 介護付き:15.7~28.6万円

https://www.google.com/search
高齢者は 毎年どんどん増える
10年後~20年後には
介護施設もかなり増えると考えられるそうなので
10年~20年ぐらい先でも たぶん
このあたりの費用は言うほど変わらないだろうという話なので
入所費用の平均値は15万円ぐらいかな どうかな。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )

って事で
私が認知症などでひとりで生きられなく成ったら
私の住まいの荷物を処分するなりして、
賃料が発生しないようにしてもらって
息子の住所地に住民票を移し
世帯を分ける世帯分離方式で届けを出して頂き
認知症介護施設とか老人ホーム等 に入れて頂きたい。
【入所費用の平均値を15万円とした場合】
年金月9万円 + 不足分6万円 = 月15万円
不足分月6万円✕12ヶ月=年間72万円
不足分は 10年で720万円
認知症の発症後の生存期間は平均5年~12年
https://www.google.com/search
たとえ最長の12年生きても 不足分は864万円
施設費用の値上がりがあると考えても
1,000万貯めておけば大丈夫でしょう。
だから 私は70歳ぐらいまでに 1,000万貯めたいのです。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
Category ♡

ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。

お金を貯めようと思うようになったのは
いつぐらいだろう
預金残高が…
給料前の…家賃引き落としなどに必要な
最低預金額6万円~9万円程度になった
2017年の春
「 流石に このままじゃダメでしょ 」って事で
私の考え方は一気に変わった はず。

でも
貯金に必死になるという事はなく
そんなにキツイ節約などはせず、
程々に楽しんで 普通に欲しいものは買ったりして
余ったお金が=貯金
そんな感じで、歯列矯正を始める前の歯科メンテナンスも欠かさず
ちゃんと歯列矯正も始めて
それなりに楽しんで 遊んで 美味しいものを食べたりして
2017年から 地味に少しずつ余ったお金が貯まったけど
まだ
そんなに大した金額は貯められてません。

何故 私は
お金を貯めたいと思うようになったのか。
当たり前に老後のためだけど
私の脳内はこんな感じ
「 70歳までに1,000万円貯めたい 」
貯めたい理由は、
認知症などを患ってひとりで生活できなくなった時に
どっかの、施設に突っ込んでいただきたいから。
認知症患者が入居できる施設と費用相場
特別養護老人ホーム(特養) 9.6~14.1万円
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 11.8~19.5万円
グループホーム(認知症対応型生活介護) 10~14.3万円
有料老人ホーム 住宅型::9.6~16.3万円 介護付き:15.7~28.6万円

https://www.google.com/search
高齢者は 毎年どんどん増える
10年後~20年後には
介護施設もかなり増えると考えられるそうなので
10年~20年ぐらい先でも たぶん
このあたりの費用は言うほど変わらないだろうという話なので
入所費用の平均値は15万円ぐらいかな どうかな。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )

って事で
私が認知症などでひとりで生きられなく成ったら
私の住まいの荷物を処分するなりして、
賃料が発生しないようにしてもらって
息子の住所地に住民票を移し
世帯を分ける世帯分離方式で届けを出して頂き
認知症介護施設とか老人ホーム等 に入れて頂きたい。
【入所費用の平均値を15万円とした場合】
年金月9万円 + 不足分6万円 = 月15万円
不足分月6万円✕12ヶ月=年間72万円
不足分は 10年で720万円
認知症の発症後の生存期間は平均5年~12年
https://www.google.com/search
たとえ最長の12年生きても 不足分は864万円
施設費用の値上がりがあると考えても
1,000万貯めておけば大丈夫でしょう。
だから 私は70歳ぐらいまでに 1,000万貯めたいのです。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )




ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。

【ひとり暮らしの節約生活】 今日はとても素敵な品をみつけました。 https://t.co/yLIsEbuFBX
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 13, 2023
ダイソーの ”LED電球” が 予想外に良かった件 【明るい暮らしは心に良い】 https://t.co/WtjJvXBVty
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 13, 2023
- 関連記事
-
-
私は自分が不幸だと思った事が一度もないので
-
寒い時期は体を温めようとして脂肪を燃焼しやすいのでダイエットチャンス
-
( 0 д 0 ) 部屋に居ても日に焼けるので買いました。
-
友達になるより 知り合い程度が心地よいお歳頃
-
大人の対応 大人の我慢
-
自分のせいみたいな感じが大きいですよね
-
超・汚部屋状態の部屋で爆睡 ( 0 д 0 )
-
私が50歳で ひとり暮らしを始めた時の費用はお安い。
-
歳を重ねる度に 断られる可能性が上がる
-
63歳かぁ ( ◕ฺˇ o ˇ◕ฺ: )
-
田舎の人はのんびりしすぎで”逆に危険かも”とか思ったりします。
-
押しボタン式信号機が押せない性格 (。◕ 。 ◕。)
-
ブログを書きながら(´;ω;`)泣いてしまう事もある。
-
”70歳のワタシ”をまじで想定してみる
-
昔の感覚だと安く感じるけど ( - ω - ;) 今の私には高い
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


