★ 

この歳になってみると解るけど 厚生年金ってやっぱ良いなぁ(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

左手首をぐねってから
左手に気を使いまくるので疲れやすい

昨日の仕事中とかも、ずっとしんどくて
「しんどぉい早く帰りたい」 とか 思ってたけど

仕事が終わって
着替えたら何故か急に元気になる私。

人間って (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) おもろいわぁ。

嵐山のシロサギ
嵐山のシロサギ

そういえば、
自分で食べるためだと思われるようなお弁当とか、
料理をするだろうと思われる肉とか野菜とかの

食品を買っても必ず毎回 「領収書を下さい」と言う人が
私が知ってる限り5~6人はいて、
毎回必ず領収書を発行する。

私の勤め先は、普通の食品スーパーで、
おまけに…ちょっとした日用品とか衣類(下着に靴下など)とか
季節の家電とか(電気毛布とか)キッチン用品に文具とか
そんな程度の品しか置いて無いのに、

何故
家庭で普通に使う品々に領収書が要るのか

領収書をお願いしますと言う人の中に、お一人
私が戸建てに住んでた頃の
同じ町内の並びの角の家に住んでた人がいるので
よく知ってるけど

小規模の会社を経営なさってるので、

食費でも日用品でもなんでも領収書をもらって

その内の一部か、もしくは…ほとんど全部を
経費で落とそうとしてるんだろなぁ

って予想してます。(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )



私も、22歳になる寸前に税務署に開業届を出して
屋号のある個人事業主を長いことやってたので解る話だけど

先輩のアドバイスに従って
割りと…何でも経費にしてました。

でも…当時は全く思いつきもしませんでしたし

思いついても やりませんが 
流石に食費まで経費で落とそうと思ったりした事は無いけど

得意先の人との食事は、打ち合わせと称し、全部経費にしてたり

私用で出かけた時の交通費をたまに市場調査の交通費にしてたり

仕事ではない絵画展出品費用とか、宿泊費も経費にしたり

大した金額ではないけど、
ちょこちょこズルしてました。

ちっちゃな 自営業者って やりくりが大変なのよ 

嵐山 渡月橋から東 左側が比叡山
嵐山 渡月橋から東 左側が比叡山

個人事業主って

税所までいって申請さえすれば
誰でもすぐになれますが …

この歳になってみると解るけど
自営業より勤め人の方が良いかも知れないなぁ

自営業って国民年金しか収めないから

年金額しょぼいのよ

しかも、会社員と違ってめっちゃ不安定で、

いつなんどき商売が成り立たなくなるか解らない…

ほどほどに働いて それなりに幸せな ひとり暮らしのお金事情
ほどほどに働いて それなりに幸せな ひとり暮らしのお金事情

会社員の場合、
給料次第で社会保険料の額が違うけども
厚生年金に加入できる権利を得るし、
急に病気になっても傷病手当金が頂けるので一定期間は安泰。

個人事業主の場合、病気になったら治るまで収入は0円で

保険などに入ってない限り、休業してる間の保証も0円 

そして、
年金をもらえる歳になると良く分かる訳ですが

年金の額が全く違う。 

国民年金は誰もが平等に同額 

厚生年金は、
自分の実力とか努力次第で高額な年金になる。

自営業は自由でいいけど不安定

厚生年金ってやっぱ良いなぁって思うようになりました。

今更 だけど ね。 _| ̄|○ il||li

いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログを書く励みになりますので

応援ポチよろしくお願いします。






関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ