この歳になってみると解るけど 厚生年金ってやっぱ良いなぁ(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
Category - 60代の私の脳内
Category ♡



左手首をぐねってから
左手に気を使いまくるので疲れやすい
昨日の仕事中とかも、ずっとしんどくて
「しんどぉい早く帰りたい」 とか 思ってたけど
仕事が終わって
着替えたら何故か急に元気になる私。
人間って (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) おもろいわぁ。

嵐山のシロサギ
そういえば、
自分で食べるためだと思われるようなお弁当とか、
料理をするだろうと思われる肉とか野菜とかの
食品を買っても必ず毎回 「領収書を下さい」と言う人が
私が知ってる限り5~6人はいて、
毎回必ず領収書を発行する。
私の勤め先は、普通の食品スーパーで、
おまけに…ちょっとした日用品とか衣類(下着に靴下など)とか
季節の家電とか(電気毛布とか)キッチン用品に文具とか
そんな程度の品しか置いて無いのに、
何故
家庭で普通に使う品々に領収書が要るのか
領収書をお願いしますと言う人の中に、お一人
私が戸建てに住んでた頃の
同じ町内の並びの角の家に住んでた人がいるので
よく知ってるけど
小規模の会社を経営なさってるので、
食費でも日用品でもなんでも領収書をもらって
その内の一部か、もしくは…ほとんど全部を
経費で落とそうとしてるんだろなぁ
って予想してます。(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
私も、22歳になる寸前に税務署に開業届を出して
屋号のある個人事業主を長いことやってたので解る話だけど
先輩のアドバイスに従って
割りと…何でも経費にしてました。
でも…当時は全く思いつきもしませんでしたし
思いついても やりませんが
流石に食費まで経費で落とそうと思ったりした事は無いけど
✓ 得意先の人との食事は、打ち合わせと称し、全部経費にしてたり
✓ 私用で出かけた時の交通費をたまに市場調査の交通費にしてたり
✓ 仕事ではない絵画展出品費用とか、宿泊費も経費にしたり
大した金額ではないけど、
ちょこちょこズルしてました。
ちっちゃな 自営業者って やりくりが大変なのよ

嵐山 渡月橋から東 左側が比叡山
個人事業主って
税所までいって申請さえすれば
誰でもすぐになれますが …
この歳になってみると解るけど
自営業より勤め人の方が良いかも知れないなぁ
自営業って国民年金しか収めないから
年金額しょぼいのよ
しかも、会社員と違ってめっちゃ不安定で、
いつなんどき商売が成り立たなくなるか解らない…
ほどほどに働いて それなりに幸せな ひとり暮らしのお金事情

会社員の場合、
給料次第で社会保険料の額が違うけども
厚生年金に加入できる権利を得るし、
急に病気になっても傷病手当金が頂けるので一定期間は安泰。
個人事業主の場合、病気になったら治るまで収入は0円で
保険などに入ってない限り、休業してる間の保証も0円
そして、
年金をもらえる歳になると良く分かる訳ですが
年金の額が全く違う。
国民年金は誰もが平等に同額
厚生年金は、
自分の実力とか努力次第で高額な年金になる。
自営業は自由でいいけど不安定
厚生年金ってやっぱ良いなぁって思うようになりました。
今更 だけど ね。 _| ̄|○ il||li
Category ♡

ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。
左手に気を使いまくるので疲れやすい
昨日の仕事中とかも、ずっとしんどくて
「しんどぉい早く帰りたい」 とか 思ってたけど
仕事が終わって
着替えたら何故か急に元気になる私。
人間って (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) おもろいわぁ。

嵐山のシロサギ
そういえば、
自分で食べるためだと思われるようなお弁当とか、
料理をするだろうと思われる肉とか野菜とかの
食品を買っても必ず毎回 「領収書を下さい」と言う人が
私が知ってる限り5~6人はいて、
毎回必ず領収書を発行する。
私の勤め先は、普通の食品スーパーで、
おまけに…ちょっとした日用品とか衣類(下着に靴下など)とか
季節の家電とか(電気毛布とか)キッチン用品に文具とか
そんな程度の品しか置いて無いのに、
何故
家庭で普通に使う品々に領収書が要るのか
領収書をお願いしますと言う人の中に、お一人
私が戸建てに住んでた頃の
同じ町内の並びの角の家に住んでた人がいるので
よく知ってるけど
小規模の会社を経営なさってるので、
食費でも日用品でもなんでも領収書をもらって
その内の一部か、もしくは…ほとんど全部を
経費で落とそうとしてるんだろなぁ
って予想してます。(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
私も、22歳になる寸前に税務署に開業届を出して
屋号のある個人事業主を長いことやってたので解る話だけど
先輩のアドバイスに従って
割りと…何でも経費にしてました。
でも…当時は全く思いつきもしませんでしたし
思いついても やりませんが
流石に食費まで経費で落とそうと思ったりした事は無いけど
✓ 得意先の人との食事は、打ち合わせと称し、全部経費にしてたり
✓ 私用で出かけた時の交通費をたまに市場調査の交通費にしてたり
✓ 仕事ではない絵画展出品費用とか、宿泊費も経費にしたり
大した金額ではないけど、
ちょこちょこズルしてました。
ちっちゃな 自営業者って やりくりが大変なのよ

嵐山 渡月橋から東 左側が比叡山
個人事業主って
税所までいって申請さえすれば
誰でもすぐになれますが …
この歳になってみると解るけど
自営業より勤め人の方が良いかも知れないなぁ
自営業って国民年金しか収めないから
年金額しょぼいのよ
しかも、会社員と違ってめっちゃ不安定で、
いつなんどき商売が成り立たなくなるか解らない…
ほどほどに働いて それなりに幸せな ひとり暮らしのお金事情

会社員の場合、
給料次第で社会保険料の額が違うけども
厚生年金に加入できる権利を得るし、
急に病気になっても傷病手当金が頂けるので一定期間は安泰。
個人事業主の場合、病気になったら治るまで収入は0円で
保険などに入ってない限り、休業してる間の保証も0円
そして、
年金をもらえる歳になると良く分かる訳ですが
年金の額が全く違う。
国民年金は誰もが平等に同額
厚生年金は、
自分の実力とか努力次第で高額な年金になる。
自営業は自由でいいけど不安定
厚生年金ってやっぱ良いなぁって思うようになりました。
今更 だけど ね。 _| ̄|○ il||li




ブログを書く励みになりますので
応援ポチよろしくお願いします。
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 私は昔からお金が大好き ( なのに。 ) https://t.co/mtshNZ1uRD
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 17, 2023
生命・医療保険料 は 気休め程度で良いのか 頼みの綱か https://t.co/cLKir1X2u5
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 16, 2023
ひとり暮らしの日常 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) ころころ UNIKKO 100円まろうま https://t.co/2nSwLxARJx
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 15, 2023
- 関連記事
-
-
どっちがお得かとか・・・そんな事に時間を使ってました。
-
人って誰でも 基本的な部分は似たような感じですよね
-
痩せて変わった 良いこと 悪いこと
-
半年近く経っても その現実を受け入れていない…というか
-
そろそろ たまに プチ京都観光を 再開しようかな
-
【湯シャンを】始めて1ヶ月と4日の変化が【なかなか凄い】
-
健康被害が無いのなら、程々に太っていたいのです。
-
これって駄目な事なのでしょうか。
-
50歳から”また” 貧乏なひとり暮らしを始めた時 思った事は・・・
-
どんな感じで老いて…どんなふうに変化していくのか毎日が初体験
-
もやもや ( - ω - ;)
-
自分の事を好きな人の方が多いはずだわ(๑•̀ㅂ•́)و✧
-
ちょっとだけ身体と心を癒やしました( *´ ︶ `* )
-
老いは血管から ( 0 д 0 ) ソウナノ?
-
[口輪筋] お顔のリフトアップをしていて気がついた事
-
ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )
Category ♡


