★ 

物価が上がっても 年金はそんなに上がらないだろうから 


Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

私は来年の秋に65歳になるので、

特別支給の老齢厚生年金から、
老齢基礎年金+老齢厚生年金+企業年金に変わる。

歳を重ねるのはそれなりに、やっぱちょっと嫌だから

( 。 ŏ ﹏ ŏ )

年金を待ち焦がれてる訳ではないし

なるようにしかならないと解ってるので

あまり神経質に考えたりはしないけど

この歳になると やっぱ

1年後 5年後 10年後 ってのはちょっと気になる

物価が上がると年金もちょっと上がるけど

マクロ経済スライド (日本年金機構) 

物価が激しく上がるのを喜ぶ訳には行かないので

ありとあらゆる手を施して

物価高騰を抑える対策を国にやって頂いて…

マクロ経済スライドっていう難しいのが間に入って
ゆるやか (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )っぽぃ

消費者物価指数 全国 2022年
消費者物価指数 総務省統計局
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/nen/index-z.html

って事で、 

数年後の…自分の生活を色々と想定するのですが

数値で表すとわかりやすいので、ちょっと書いてみる

色々コミコミで
毎年2%物価が上がったとしたら

100万円は 翌年102万円になり。

102万円は 2年後 104万400円になり。

104万400円は 3年後 106万1208円になり


… 

うわー:。⦿д⦿。:

後は任せた ▼

毎年2%の物価上昇が10年続くと
現在100万円の商品はいくらになる︖



ブログランキング・にほんブログ村へ お薦めハッシュダグ #60代女性  #シニア女性

要するに 

物価が毎年2%上がったとしも

そこまでの年金額上昇は見込めないので

現在100万円で生活してる場合 

同じ様な物を食べ同じ様な生活を続けてると

10年後には年間122万円も掛かるから

毎年、物価が上がる分だけ節約するか

食材を変えるとか割引を買って生活するとか



(私の場合)

家賃の安い公営住宅に引っ越すとか

70歳過ぎても雇ってもらえるようにお願いしてみるとか

70歳を超えても働かなきゃならない可能性は
大いにあるわ


それがだめなら、

退職後も、何かをして上がった分ぐらいは何とか稼ぐとか

( 。 ŏ ﹏ ŏ ) 厳しそうだから

同時に考えるのはやっぱ 老後用の備え

物価高を見越しての老後貯金

色々と

工夫しないと

( ノ _ ・。) 大変 ・・・ って話ですね。


いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ お薦めハッシュダグ #60代女性  #シニア女性

ブログを書く励みになりますので

応援ポチよろしくお願いします。



シニアのひとり暮らし 2023年9月分の生活費
シニアのひとり暮らし 2023年9月分の生活費

関連記事


ご訪問ありがとうございます。
励みになるので応援してくださいね ( * • ω • * )

Category ♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ    にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

ブログ村注目ハッシュタグ